教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

車掌の主な業務内容、 「ホーム監視や乗降の確認」 などといったことの一連の流れや指差喚呼の流れについても気になり…

車掌の主な業務内容、 「ホーム監視や乗降の確認」 などといったことの一連の流れや指差喚呼の流れについても気になります。詳しい方が居られましたら教えて頂けると幸いです。

27閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    各社、指差確認喚呼方が違うので、統一された答えはありませんが、私の経験と知人から聞いた喚呼方をお伝えします。 ホーム出場 「線路よし」、「行先よし、種別よし、列番(れつばん、列車番号)よし、後部表示灯、点灯よし」 交代 「○○列車、異常ありません。空調、暖房入りです」、「○○列車、異常なし、了解しました。暖房入りです」 出発 「反応、進行」※出発反応標識灯(前方の信号機が見えないので、係員に信号の状態を知らせる白灯の標識。点灯が進行、消灯が停止。 出発時機を見定めてドア閉。ドア閉が3秒、車掌の確認と運転士の確認動作を考慮して発車時間の9秒から7秒前には閉める。 車側灯(しゃそくとう。車体側面に付いているランプ)が消灯と旅客状態を確認。 「側面よし」 運転士へ出発合図を送る。ブザー二打。 列車が動き出して、車掌弁(非常停止スイッチ)を握り、状態監視。 ホームを抜けたら、後ろを振り返って後方確認。 「後部よし」 行路表で、種別と停車駅、接続列車を確認したら、放送。 到着 到着監視後、車掌用停車位置目標と開扉禁止帯を確認。 開扉禁止帯は、ホームの床に記されている目印のことで、この禁止帯のギリギリ手前や通過していた場合、停車位置目標を大幅にずれていて、前部のドアがホームから外れているから開けるな、という意味。他の会社では後部限界標識と呼ばれているところもある。また、これとは逆に、このラインに入っていたら開けてもよい、という意味で線で知らせている会社もある。 「8連、よし」または、「S連、よし」 ※S連とは、straightのこと。4両、8両編成の電車だろうが、全ての編成がこのS停車位置目標に止まれという意味。JRだと、×印。 ドアを開けて、乗降確認。 以上です。 JR東日本だと、出発反応標識のことを、「レピーター」と言ったり、他の私鉄だと、「進行」や「発進」、「反応よし」と喚呼することもあるそうです。また、前方の主信号機が見える場合は、「閉塞、進行」、「出発、進行」と喚呼します。車側灯においても、「側灯、滅」や「側灯、点」と喚呼したり、出発合図を出す前に、「発車」と喚呼したりするところもあります。基本的に確認するところは同じですが、各社、違いがあってなかなか面白いですね。

    なるほど:1

< 質問に関する求人 >

車掌(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる