教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

学生アルバイトです。

学生アルバイトです。職場でのパワハラ、モラハラ問題に詳しい方に質問です。 現在勤めている飲食店の社員からパワハラ、モラハラを受けており、耐えかねたため店長に訴えたら「本社に連絡して対応してもらう」と伝えられました。 本社の人間が介入した際、公平な判断を下してもらえるものなのでしょうか。私はアルバイトで相手は社員(店のチーフ)なので、圧倒的に立場が弱いため、こちらに不利な結果になってしまうのではないかと不安です。 私の方でも非正規雇用の人が加入できる労働組合に相談してみようと思っています。 アドバイスお待ちしています。 補足 ハラスメントの内容です ・私に対する態度が威圧的(他の従業員にはしません) ・私のことを「おい」「お前」などと呼ぶ(他の従業員にはしません) ・詳しく教えられてないのに、私がミスしたら「仕事ができない」と言う ・私がいるのに、私に聞こえるか聞こえないかのボリュームで私の陰口を言う ・「日本語話せないわけじゃないんでしょ笑」など外国人差別とも取れる発言をした。(私は日本国籍ではありませんが、日本生まれ日本育ちなので普通に話せます。留学生ではありません。採用面接を担当したのはこの社員なので、その際に私の出自も簡潔に伝えてあります。) この社員のパワハラを店長に訴えたのは今回で2回目です。一度目は店長にその社員に注意してもらいましたが、結局改善されずむしろより陰湿になって悪化しました 今回もまた店長には「注意します」とだけ言われたので、「それでは改善する見込みがない」と訴えたところ本社に伝える運びとなりました。

続きを読む

124閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    今はパワハラ防止法が義務化されパワハラが起こった場合の企業の責任が厳しく問われるようになりました。 店長が指導しても改善しないので次の手段として本社に対応してもらうという仕組みになっているのかもしれません。 その際もし本社の担当者がパワハラを行った側に有利にしてしまえばパワハラ防止法の観点から法的に問題があるります。 もしその場合は第3者機関へ相談することが有効になるので、質問者様のお考えの労働組合や労働局へ相談をしていいと思います。 https://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaiketu/soudan.html また、ハラスメント加害者を庇うような対応をするような会社で働く価値があるとは思わないので、転職する事も選択肢の1つにいれてもいいのかなって思います。

    1人が参考になると回答しました

  • この動画いいですよhttps://youtu.be/XwLBcgn78Y4?si=8j-FRWXNzra8KMdO

  • 労働局に相談する手もあります。私は上司にパワハラされたことがあります。その時労働局に行って職員の名刺を貰いました。貰った名刺を上司に見せながら、「あなたのしたことを労働局に通報しました。」と言いました。すると上司が私に優しい態度を取るようになりました。下記のサイトを参考にして下さい。 https://ameblo.jp/btg5067/entry-12820393858.html

    続きを読む
  • 正直言って、形だけ作るように思えます。 本社に言った、本人に注意した、改善が見られるかは分からないけど店長としての仕事はした。 後は、学生さんだし。 ずっと働く訳じゃないし。 あまり言うと辞めてもらっても構わないとなりそうな気がします。 私なら辞めます。 今ってバイト足りないところたくさんあると聞きます。 そこに固執しなくても良いのでは?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正規雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる