教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

大きいクリニックで医療事務をしていますが中途で入った新人の子にかなり参ってます。

大きいクリニックで医療事務をしていますが中途で入った新人の子にかなり参ってます。私が働いている部署は3人しかいなくてそのうちの1人が最近入った新人の子にかなり困っています。仕事に支障でてますので早く異動してもらいたいです。もうすぐ面談があるのですが院長になんて言ったらいいでしょうか? ①27とは思えないような舌足らずな話し方で声が小さいため患者に全く話が伝わっていません。何度注意しても改善なし。 ②入って1週間経つのに受付や診察室の場所がわからないと言われびっくりしました。必ずみんな入社前に見学してるので、見学はなかったの?と聞くと、ないです!とドヤ顔されました。その場ではそうなんだ〜と流しました。上司に報告したら、上司が見学しようと連れて行こうとしたら「私見学しました」と。 ③これ違ってたら気をつけてね。もうちょっと急ごっか。とかなり優しく言ってるのに間違いを指摘されると不満な態度をとられます。後輩から聞きましたがこの新人の子は、間違いを指摘されると意地悪だと思うようです。パワハラで前職を辞めたと言ってたのでかなり優しく言ってました。間違いを指摘できなければ今後どうしていいかわかりません。 ④私がいないところで、自分が○○の部署に研修に行かされるようになったのはAさん(私)が行けって言ったんですよね?とか、研修先で渡されたマニュアルはAさんが作ったんですよね?と言ってたそうです。私に対してかなり悪い印象を抱いてるようです。 ⑤患者の名前呼び間違い(ひらがなカタカナの読み間違い)が多い。指摘したら、私言い直してます、と。あまりにひどいから言い直してなくて私が横から訂正して呼んでました。②同様他にも虚言があります。 上司はいくつもの部署を掛け持ちしていてうちの部署はあまりよく見れてません、私が伝えてもその都度注意していくから新人と頑張って欲しいと。ただ改善の見込みないです。 かなり困ってます。院長にどう伝えるべきか教えてください。

補足

⑤文章が少しおかしいです、すみません。

続きを読む

262閲覧

回答(2件)

  • 近く院長面談があるならむしろチャンスじゃないでしょうか。 上司に渡したのと同じ紙をお渡しして、上司からは「うーん、、、適宜注意して行くしかない」と言われた事実と、その指示を受け入れて適宜注意をしても反抗的な態度で全く受け入れられず日常業務に支障が出ている事実や、その影響を伝えたら良いと思います。又、3人のうちの一人がそんな状況であれば、もうお一人の方も同様にお困りでしょうから、同じように面談時にお伝え頂ければ尚良いかと思います。くれぐれも感情的になり過ぎない程度に。 経営側としてはできる人間に辞められ、仕事が回らなくなるのが一番困るので、極端な言い方をすれば経営側にその危機感を感じて貰うのが一番手っ取り早いですね。そうは言っても院長自らが状況確認できる訳はありませんので、その上司さんに何らかの指示が行くように仕向けるしかないです。 余談ですが、私も以前、同様のケースの確認兼業務改善の為に医事課に入って仕事をした事があるのですが、このくらいの年齢で使えない人が一番難しいんですよね(^^;。1年以上いても何も任せられる仕事がなく、注意しても「仕事できないのも個性でしょ?」とでも言いたげな舐めた態度で問題視されている職員がいて、業務への取り組み方を注意した(かなり年長者の)私を倉庫に呼び出して「何偉そうにしてるんですか?」と恫喝されたのを覚えています(笑)。前述のとおり私はその方について報告をしなければいけなかったので、念の為にICレコーダーをポケットに入れており、報告書とともに提出して、その後はご想像のとおりの結果となりましたが。。。

    続きを読む
  • 口で言うよりアジェンダ作りましょう ①問題点、気づいたこと ②自分の所見 ③改善方法(効果なくてもいい) をまとめて、上司に「一読お願いします」と渡す 今後同じ問題あった時に、「前言いましたよね?」と指摘できます

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる