教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療事務ってどんな仕事ですか? 難しいでしょうか?

医療事務ってどんな仕事ですか? 難しいでしょうか?

117閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    医療機関の運営側にいた者です。 簡単に言えば、病院の窓口での受付業務と、保険請求業務を行う仕事です。もっと分かりやすく言えば、受付業務は何となくわかるかと思いますが、入院治療あるいは外来治療で、先生(+看護師や各種セラピストetc)がした診察・処置・リハビリなどから、保険宛の請求書を作成し請求したり、患者様宛の請求書を作成し領収したりする仕事です。 難易度については、デスクワーク系と捉えるなら難しい部類では無いと思いますが、サービス系と捉えるなら結構難しい部分があります。 医療機関の請求は原則として医療保険の制度に基づいて行う為、細々と定められている制度の勉強を行う必要があります。当然ながら一回覚えたら終わりではなく2年毎に改定があり、その都度変更内容を把握する必要もあります。 なので、仕組みの理解力が低い方だと結構厳しいと思いますし、正直言って経験者と言っても何となく慣れで仕事をされているだけで、きちんと仕組みが頭に入っておらず、他の医療機関に行って少し考え方が変わると対応できなさそうな方も沢山いらっしゃいますね。 勿論、今は医療機関の多くに電子カルテが導入されいるので、先生等が行った事を入力すると、請求システムのボタンを順番に押して行けば自動的に請求書ができるので、昔のように請求書を一から作る職場はあまりありませんが、先生がシステムに入力した内容だけでは請求内容に漏れが出る場合があり、そういった漏れが無いか等をチェックするのが保険請求業務の主たる作業内容と考えて良いと思います。余談ですが、最近はこのボタン操作しかできない(チェックができない)方が多いのが医療機関の悩み事のようで、故にそんなレベルならAIで良いのではないかなどという議論が起こるのです。 ちなみに、他の回答者様も書かれていますが、言いようによっては総務的な仕事も医療事務とも言えるかもしれませんが、採用時等の一般的な業務分類としては経理やシステムや営業は医療事務の業務からは外れます。こういった職種の方は(それでも安いですが)医療事務より少し良いお給料で募集されている事が多いですね。 長くなってしまいましたが、参考にして頂ける事があれば幸いです。

  • 医療事務=お金の計算ってイメージがあるかもしれませんが、いわゆる病院の事務員を指します。 受付をやったり、各科で診療補助をしたり、書類を作ったりも医療事務です。 また、大きな病院だと総務、経理、管財、システムなどの部もあります。 さらには渉外や検診の営業、近隣医療機関への売り込みなどもありますので、所謂会社のサラリーマンとあまり変わりありません。 ただ、給料が少し安いだけです。

    続きを読む
  • コンピューターにレセプト情報を入力する仕事です 慣れの問題です。 PCスキルはあった方が良いですね。キーボードを早く打てるなど。 資格講座はあるけどあれは実務とは異なります コンピューターでやる仕事を人ができるかなって試験です

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる