解決済み
管理職をしている者です。御意見頂きたく投稿します。先日友人Aと飲んでいた際に部下の育成、教育の事についての話になりました。その際に私が「最近の若者は帰れ、出ていけ、とか言うと本当に帰ってしまうんだよな。」するとAが「まあ昔から時々聞く話だよな。でも最近はそれが顕著にはなってきた気がする。」私「時代や考え方が変わってきたんだろうか?」A「それもあるがそもそもその気がないのに『帰れ、出ていけ』という方が間違っているんだよ。」私「え?何故?」A「何故って『帰れ』と言ってるんだろ?それなのに帰るのが何故おかしいんだ?」私「だってそれは本気で言っているんじゃないんだし、本当に帰る奴がおかしくないか?」A「?意味がわからない?本気じゃないのに『帰れ』と言って、それで帰ったら『帰れと言われて本当に帰るやつがあるか』??どっちなんだよ?」私「だからそれは相手がどれだけ真剣なのか、こちらがどれだけ真剣なのか確認する為だよ。本気で帰れと言ってる訳じゃないんだ。」A「時々そんな言い訳を聞くが、それは詭弁だと俺は気付いている。本当は怒りにまかせて感情を抑えきれずに立場を利用して相手が困る事を言い、屈伏させようとしているだけだ。だから帰れと言ってそのまま帰ったら自分の予想している、或いは期待している状況にならないから、動揺して余計に怒る。」私「何故そう思う?」A「俺がそうだったからだ。昔俺の家で友達を呼んで遊んでいた時にある友達がいたずらをして俺が怒って『帰れ』と言ってしまったんだ。そしたらその友達は帰ったんだが、俺が『え?帰るの?』と言うと『だって帰れと言ったじゃないか』と言って帰ったんだ。それで俺は反省して本気でない時以外は言わない事にしたんだ。」私「俺は感情を抑えられずに言っている訳ではないよ。」A「じゃあ『帰れ』と言った時に部下から『それ本気ではないんですよね?試しているんですよね?』と言われたらどうする?」私「そんな事をその場で聞かれたら余計に腹が立って『帰れ』と再度言いそうだよ。」A「?だって感情的になってるわけではないんだろ?」私「。。。。。」A「世間ではこの手の話はよくあると思うんだ。そして何故か『帰れ』『出ていけ』或いは『辞めろ』等と上司が言っても、『まあ、、ついカーッとなって言ってしまった事だから、、』とか言って容認されている傾向があるよな?俺は昔からおかしい、というか間違っていると思っている。言いたくなる気持ちはわかる。今でも言いたくなる。でも我慢して言わない。言う時は本気の時。自分の言ったことに責任を持たない輩になりたくないからだ。」私は今でもたるんでいる部下がいると「帰れ」と言う事があります。厳しい態度を見せて気持ちを引き締めて欲しい為であり、本気ではありません。この考えをAに理解させる事は出来るでしょうか?
206閲覧
1人がこの質問に共感しました
釣りかもしれないけれど回答します。 •時代が違う点 昔はまだ日本が元気で希望があったから、辛いことや理不尽に耐えて頑張る事も出来ました。今はどうでしょう。日本は災害や他国との関係に脅かされている、物価上昇に対し昇給の見込みが見えない、その上昔を引きずった上司や理不尽が絶えない。部下にしてみれば未来は絶望しかないでしょうね。 •今も昔も変わらない事 なぜ理論的に話し合えないんだろう?って嫌がられるのは昔も今も一緒です。言われた事はありませんが、帰れと言われたら私も帰ってたかな笑。昔はハラスメントの概念がなかったので相談窓口もなく、耐えるか辞めるかしかなかった。「君のためを思って」を盾に人前で怒る人間がいても放置されるだけ。上司が見えてない事実もある。私は絶対にこんな大人にはなるまい、と反面教師として割り切れたのが唯一の救い。 •Aさんに理解させる方法 Aさんは既に理解しています。ただ質問者様と考え方やり方が違うから同調できないだけです。定年まで勤め上げたいならAさんのやり方も少し学んだ方が良いと思います。 •おまけ 社員教育、コンプライアンス、相談窓口、全てが揃って風通しが良い会社に転職しました。部下による上司の評価制度もあります。60代まで居ますが怒鳴る人は居ません。問題があれば面談で建設的に話し合い解決出来るので非常に効率が良いです。モチベーション作りの助言もここでは上司の仕事です。
なるほど:1
結論から言わせていただくなら「無理」です。 価値観は人それぞれ、今や前向きな意見ならお互いに認め合わねばならない時代です。 逆に「帰れ」という言動はパワーハラスメント扱いされる時代、管理職受難の時代ですね! 感情的な言い方をするよりもじっくり語りかけることばがけでないと行けないのかも知れません。
今は、上司に忠実に従うという考えが薄れてきてるんだと思います。 突き放して食らいついてこい!という意味で言っているつもりでも、くらいつく根性はないでしょう。 軍隊のように育った若者はもういません。 要領よく、ラクして食べていける程度の給料をもらえるのなら、そこまでがんばらなくてよいという考えです。 すぐにパワハラだと言われるこの時代。 残念ながら自分自身の言い回しも変えていかなければいけないと思います。 帰れ、とは別の言葉を見つけるしかありません。
< 質問に関する求人 >
教育(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る