教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

選ばれる人とえらばれない人 職場に新人の派遣さんが来ました。 結構なお年で5-60台?最低でも40台、といったと…

選ばれる人とえらばれない人 職場に新人の派遣さんが来ました。 結構なお年で5-60台?最低でも40台、といったところです。 正直なんで選ばれたのかわかりません。ピボットテーブルやブイルックなどは経験があり普通に使えるのですが、 仕事の説明をしても理解力が強いわけでもなく、 根気強く何度も説明しないとわからない状態。 (※ただし時間をかけて根気強く説明すれば着実に進歩はする) 正直もっと若くて頭の回転の速い人ほかにもいると思います。 若い派遣さんでも派遣切りにあったり、選んでもらえなかったりする中で 選ばれる人とそうでない人 どこが違うんでしょうか?

補足

条件かもしれないですね。 同じ仕事やっているのがまだ入って日の浅い人しかおらず 「手厚く説明してサポートしてくれるベテラン」がいない状態。 後はもしかしたら会社が「安く雇いたい」と時給低めだったのかもしれないですね。

続きを読む

198閲覧

回答(3件)

  • 若い人が応募してくれるような時給、場所、業務内容ではなかったんでしょう。 どこにいっても50代以上多いし来てくれた人達を大事にしないと人手不足で困るのは自分達、会社です。 若い人に選んでもらえなかったのは御社です。 50代以上の人に選ばれただけ感謝です。 応募のない会社じゃないだけマシです。

    続きを読む
  • そもそも、そこの賃金が安いせいじゃないんですか? バイトだって時給が高ければ、選べるほどの応募があるから良さげな人を採用できるが、最低賃金なら選んでなんていられない応募しかないことも珍しくないし、選んでいないのに万年人手不足だったりしますからね

    続きを読む
  • 給料じゃないですか。 おそらく、会社側としても若くて物覚えのいい人を派遣してほしいんでしょうけど、提示した給料では集まらないんですよ それで派遣元が、また別のところから紹介を受けて、労働者が受け取る手取りは低いのだと思います。それでもいいって人が派遣に応じて、結果高齢なんでしょうね

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる