教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バス運転手さんの 人手不足も2025年問題で深刻ですか?

バス運転手さんの 人手不足も2025年問題で深刻ですか?

269閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    深刻ですよ。これから人手不足は深刻化します。 今ブラック企業ほど人手不足です。この30年間1992年から2002年の間に全然子供を作ってなかったので今20歳から30歳の若い労働者の人が全然居ません。老人労働者もどんどん減ってます。老人は毎年156万人死んでます。死亡者数も毎年13万人ずつ増えてます。だから少子化で若い労働者と老人労働者が急激に減ってるのに会社の数やお店の数は労働者がたくさん居た時代の分残ってるのでどこの会社やお店も人手不足です。人手不足が加速してるので吉野家やファミレスは学生バイトが確保できないから24時間営業を廃止して 22時閉店23時閉店が増えてます。マクドナルドもいずれ24時間営業は無くなります。コンビニも人手不足で24時間営業を廃止して2時閉店24時閉店が増えてます。ドンキもいずれ24時間営業はどんどんなくなります。 ス—パーの年中無休もなくなり週1日2日休みになり 営業時間も9時から22時営業とかなくなり 10時開店から18時閉店みたいに どんどん時間は短縮していきますよ。 いずれお店はどんどん無人化していきますよ。 コンビニやス—パーは無人化になります。顔認証で入店コンビニpayやス—パーpayで支払い 顔認証で退店 飲食店も無人化になり調理ロボットや配膳ロボットがやりスマホ決済で支払いみたいな バスやタクシーも自動運転の無人タクシーや無人バスが走ります。 宅急便や郵便局も窓口業務はロボットで仕分け業務もロボットで 配達は無人バイクや無人トラックで配達したり ドローンで配達したり ホテルも無人化で料理は提供はなくなり素泊まり専門店だらけに なり チェックインやチェックアウトも自動で無人でするようになります。 今人手不足の会社はこれからもますます人手不足が加速して 人手不足倒産する可能性が高いですよ。少子化で若い人はどんどん減っていきますし 老人労働者もどんどん減っていくので 今労働者は急激に減り数が少ないのに会社の数は労働者がたくさん居た時代の 分残ってるのでどこの会社も人手不足です。 求人出してももう誰も応募も来ない状態ですよ。採用してもすぐに辞めます。 今はどこの会社も人手不足でいくらでも転職できるので我慢して勤めませんよ。だからブラック企業から人手不足が加速してます。お店の閉店理由は ほとんどが人手不足らしいです。 今は労働者1人を50社ぐらいの会社で奪い合う時代です。若い労働者も 老人労働者も貴重になって来てます。完全売り手市場です。 この30年ぐらいで全然子供を作ってなかったから 1992年から2002年の 間ですね 今日本に20歳から30歳の人が居ませんし これからもこの20歳から 30歳の人は右肩下がりで減って行きますよ。老人労働者もバンバン亡くなってます。なのに会社の数やお店の数は労働者がたくさん居た大昔の時代の分残ってるのでブラック企業から順番に人手不足になってます。これからも人手不足はどんどん加速するので自動化や無人化やロボット化になりますよ。 賢い若い人は海外で働いてます。バイトで時給3000円4000円もらえるので 月80万ぐらいもらえるそうです。バイトを掛け持ちしたら月100万ぐらい もらえるので物価は高いですがけちれば月80万円貯金できます。 こんな状態なので日本で働く人なんてどんどん居なくなりますよ。 外国人労働者も来なくなりますよ。

    2人が参考になると回答しました

  • それを言うなら、2024年問題です。 来年の4月から、バスやトラックドライバーの残業時間上限規制が強化され、ただでさえ人手不足で数少ないドライバーの残業に頼っていたバスなど自動車輸送業界は、同じ輸送量と便数を維持しようとすると、一気にドライバー不足に陥ります。 簡単に言うと、今と同じ路線と便数が維持できなくなる問題です。 2025年には、そのドライバーを含め、超高齢化社会の到来で、日本の労働力不足が顕在化する元年になることから、2025年問題と呼ばれています。 ここからは、一部の人気企業や団体を除き、幾ら募集しても人が集まらない深刻な人手不足が始まります。 医師不足、看護師不足、介護士不足、保育士・教師不足、電車やバスにトラックの運転士不足、農家や漁師不足、企業や公務員不足など、既に不足している業種・職種以外にも、日本の人口減少で人手不足が表面化し始めます。 対策は、キーワードで言うと、無人化、自動化、ロボット化、地方都市の集約化、外国人材の採用自由化です。 特に外国人材の採用自由化は、外国から日本への移民受け入れ拡大が必要不可ですから、人気業界・職種で日本人と外国人との競合も始まります。 近い将来、気がついたら、日本が外国人だらけの国になっているかもしれません。

    続きを読む
  • 人手不足が深刻になるのは2024年問題。 2025年問題は日本自体の存続が危ぶまれることです。

    1人が参考になると回答しました

  • 深刻ですよ

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

バス運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 仕事効率化、ノウハウ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる