教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パート主婦です。103万を少し超えた場合、超えた分の所得税を払えば良いのならそんなに大きな影響はないと思うのですが、主人…

パート主婦です。103万を少し超えた場合、超えた分の所得税を払えば良いのならそんなに大きな影響はないと思うのですが、主人の給料から引かれる税金に大きな影響があるのでしょうか?手当はありません。

2,315閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    主人の給料から引かれる税金に大きな影響があるのでしょうか?手当はありません。 >影響はありません。 ご主人が年末調整時に 配偶者控除 ⇢ 配偶者特別控除に変更するだけで 質問者さまの収入がお給料で有り 年間お給料支給額が 150万円以下であれば ご主人は 配偶者特別控除(控除額 38万円)を受けることができますので 103万円以下(配偶者控除 38万円の控除)と同額となっています。 超えた分の所得税を払えば良いのならそんなに大きな影響はないと思うのです >所得税が課税される。 + 翌年の住民税も上がります。

  • 税金には影響が有りませんが、 「同一生計配偶者(税制上の扶養扱い)」から外れますので、 行政サービス等により、 「扶養親族数(扶養親族等の数)」が影響する手当等(給付金など)については、 影響が有るかもしれません。 →特に「所得制限限度額」が設定されているような手当等

    続きを読む
  • パート主婦 なら 超えた分の所得税を払えば良い だけです 旦那の税は 150万まで一切かわりません。 これが 親子の扶養だと 103万を少しでもこえたら 親のぜいはかわるので、影響が大きいいのです

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる