教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ミクロ経済です。 AS-ADモデルについて

ミクロ経済です。 AS-ADモデルについて「AS-ADモデルにおいて、物価水準を予測する際に総需要関数を実際のものより下方に想定して物価水準を予想していたとする。この場合、個々の企業が過小評価された物価水準で名目生産コストを算出するので、生産財が価格水準も低めに設定する」という趣旨の記述がありました。 質問. 「個々の企業が過小評価された物価水準で名目生産コストを算出するので、生産財が価格水準も低めに設定する」 これはなぜ成り立つのでしょうか。解説していただきたいです。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

27閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    AS-ADモデルで話をするとな、企業どもは市場がどう動くか、つまり物価がどのくらいで落ち着くかを見極めようとするわけだ。この物価水準ってやつは、企業が商品をいくらで売り払えるか、つまり商品の「売値」を決める大事な要素なんだ。 総需要関数を実際よりも低く見積もってしまえば、企業の連中は物価水準が実際よりも低いと勘違いする。これがどうなるかというと、彼らはコストを計算するときにも、その低い物価水準を使うんだ。名目生産コストを計算するってのは、原材料費や人件費なんかを現在の物価で評価することだからな。 もし物価水準を低く見積もったら、その分、彼らが考えるコストも安くなる。企業どもはその低めに見積もったコストに基づいて商品の価格を設定するから、結局、市場の商品価格も低くなってしまうんだよ。そうなれば、消費者は安いと感じて買い物をするだろうが、結局は市場全体の物価が想定より低くなっちまうというわけだ。 要するに、物価水準の見積もりが低けりゃ、その影響で商品の値段も低くなりやすい。企業のおやじどもがコストを低く見積もって商品価格を設定するから、市場全体の価格水準が抑えられてしまうってわけ。これが経済の世界での「期待」がどれほど大事かってことを物語ってるんだよ。

< 質問に関する求人 >

モデル(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#評価が平等」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる