教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

スーパーで品出しパートをしている19歳女です。4ヶ月目になるのですが、店長から他の部門をお願いしたいと言われました。

スーパーで品出しパートをしている19歳女です。4ヶ月目になるのですが、店長から他の部門をお願いしたいと言われました。品出しは人手不足で(私が来る前から)、早朝から働いているのですがいつも退勤の時間を過ぎてしまいます。他の部門の従業員の皆さんも優しい方ばかりで、若い子が来てくれて嬉しいとか、覚えが早いから助かるとか、嬉しいことに褒めていただけることが多いです。 ただ、品出しの従業員の方は私を含めて4人なのですが、そのうちの1人の男性(先輩)が、私とベテランの主婦の方に嫌がらせをしてきます。 具体的には、無視をしたりぶつかってきたり、商品のゴミを投げつけてきたりです。初めは驚いたのですが、何度注意しても直さないまま1年以上働き続けているようで、その男性の行いについては職場で知れ渡っています。 私が働きはじめる前からそういったことはあったようですが、私が働きはじめてから余計に目立ってきた感じがあるようです。(それについて責められるというよりは、怪我をしてないか、何かされていないかなどを心配されます。) 訳あってどうしても辞めるわけにはいかないので続けてきましたが、正直本当に精神的にきていたタイミングで、今度から他の部門に行ってほしいって言ったら嫌?と店長さんから聞かれました。出勤時間も時給も大きな変わりはないし、環境が変わるのは救われる部分もありますが、一つだけ疑問に思っていることがあります。 それは部門が変わる理由について濁されることです。家族は、新人なのに嫌がらせ受けてるから守るためじゃない?と言っていますが、私と同じく嫌がらせを受けている主婦の方のほうが、私より前から嫌がらせを受けているわけです。 また、それだけの理由で部門が変わることってないような印象があります。(お恥ずかしながら年齢の割に社会経験が浅いので、その辺の問題について詳しくないです。) スーパーは従業員の異動が多いというのはよく聞きますが、同じ職場で4ヶ月目のパートが部門を変えられる理由って仕事出来ないからって可能性もありえますよね? それとも、家族が言うように一人のパートを嫌がらせから守るためにも有り得るんでしょうか? 私的には、仕事で目立ったミスや注意を受けたことがないし、仕事も真面目に頑張ってきたつもりなので、仕事が出来ないから変えられた、というのは悲しいですが実際はどのような理由が多いのでしょうか? ※前置きが長くなってしまい失礼しましたm(*_ _)m出来るだけ今の状況と、部門変更の声をかけられたタイミングをお伝えしたくてまとまりのない文面になってしまいました、、

補足

部門変更は 早朝品出し(グロサリー)→早朝品出し(日配)になりました。

続きを読む

451閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    あまり難しく考えるな。主婦は主婦で移動が難しい場合もあるんやから。

    1人が参考になると回答しました

  • 逆ですよ。 仕事が出来るから、違う職場をお願いされるんですよ。 スーパーは覚えることが多いため、正直年配者では厳しいところがあります。 若いあなたが抜擢されたんですから、プラスに考えてください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 考え過ぎです、さっさと移動してしまいましょう。 褒められているのに、他の理由が付いて回る憶測が皆無ですから…。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

品出し(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

早朝(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる