教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

障害者雇用特に発達障害者の雇用が上手く行かないのは忖度的なものがあるからですか?

障害者雇用特に発達障害者の雇用が上手く行かないのは忖度的なものがあるからですか?

362閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • 発達障害の者です。 僕の場合ですが、企業側が取りたがらないのではなく、発達の人が行きたがらない。 A型作業所を一度見学に行ってみて下さい。ほぼほぼ精神障害者で埋め尽くされています。 身体や知的は少ないです。 なぜ彼らは一般にいかないのかというとほぼ実家暮らしで、そこまで高い月収を必要としないから。彼らの趣味といえばフィギアとかパソコンとかゲームです。あまり人と関わるようなアウトドア趣味はありません。 ゆえにそんなに金がかからないんです。 あともう一つ。 時給換算でほとんどの企業で一般もA型も変わりません。時間給が変わらないのならいく理由がないんですよそもそも。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 忖度ではなく、環境を整えるのが難しい所が多いからではないでしょうか。 法律で記載があっても、実際は専門的知識がない人に丸投げ、発達障害でも一人一人配慮してほしい事は違うから、マニュアル化できないですし。

    3人が参考になると回答しました

  • うまくいかないと感じている人がいるのでしたら、その人に問題があるのでは? 障害をお持ちじゃない方でも、問題がある人はなかなか就職できなかったり、就職しても肩身の狭い思いをして職場にしがみついている人を散見します。 障害者雇用だろうが、一般雇用だろうが、雇用されない人は地震に問題があるのです。 というのは雇用される側の視線で回答しましたが、採用する側がうまくいかないのは勉強不足でしょう。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 忖度的なものって、合理的配慮って理解で良いですか?まあ、そのような側面はありますね。 発達障害と言ってもいろんな人がいます。身体だと例えば一人の人のためにバリアフリーにしたら、次に入ってくる人にも有効になります。でも発達障害で手帳持ちだと何をしたら良いか?からはじまり、人的なコストが高くつきます。配慮がオーダーメイドになりがちだから、会社は敬遠するでしょう。 あと、(自分の周囲に限っては)発達障害の人は出勤が不安定です。なので、次はやめとこ、となっても仕方ないのでは。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる