教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

接客業です。酔っ払いを相手にしているため、通常のお客様には失礼なことはしませんが、礼を欠いたお客様には怒りを表すこともあ…

接客業です。酔っ払いを相手にしているため、通常のお客様には失礼なことはしませんが、礼を欠いたお客様には怒りを表すこともあります。これは間違っているのでしょうか?例えば冗談で殴られても、店長やバイトの女の子はへらへらと笑っている事が多いです。私は笑って流す時もありますが、酷いと思った時は「やめてください」と真顔で言ったりします。 また冗談で酒を吹きかけられた時もあり、その時には「どうしてくれるんですか?」「クリーニングしないとなんですが」と言いました。真顔で。大体は上が見ていないところで事件は起きており、店長に言っても「わかった」と言うだけで客にも私にもお咎めはなかったです。 ちなみに客は逆ギレしてました。周りの人が謝罪してくれたものの、クリーニング代はいただけませんでした。 店長が何もしない場合、接客業であれば何をされてもへらへらと笑って受け流すのが正しいのでしょうか?

続きを読む

89閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • 店長に聞きましょう。 と言うか「聞き流すのが正しいか?」と質問するくらいなら、聞き流せば良いのでは? だって、質問してるということは「聞き流す用意(余裕)がある」ということなんでしょうから、、ならば聞き流しましょう。

  • 「今後もこういう対応に徹して良いですか?」 とでも店長に確認しておけば良いです。 OKとの事なら責任者が認めた方針って事ですし 万が一それで大きなクレームに発展したり 店の悪評に繋がったりした場合には 尻拭いもしてくれるのでしょうから。 逆にNGと言われてしまえば、 接客業としての在り方がどうこう… みたいな仰々しい話の前に 『そのお店では認められない』 『その会社の方針とは違う』という事なので、 自分がやり方を変えるか 自分の接客を認めてくれる所に移れば良いです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ご苦労さまです。お店のルール【違法は除く】があるので、それを逸脱しているのでした俄然とした態度で店長さんと共に対応してよろしいかと。ですが、お客様なので言葉遣いにはお気をつけて。私の場合は、飲食業では、ありませんが配達で、お客様のところに行き、インターホンを押しても出ず、電話やしても出ずで五分程それを繰り返し、移動、その後に会社から電話あり。戻って下さい。戻るとお客様が『なんで、あんたまってられないのよ!』と逆切れ、お金を地面にたたきつけ、『早く、お釣りをわたしなさいよ!』と言われたら経験があります。流石にその時は、言葉には出しませんでしたが、顔には出してしまったと思います。私事で恐縮です。頑張れー!

    続きを読む
  • うんざりですよね、 日本人の変な接客常識。 結局、経営者次第ですよ。 私は経営者側なので 酷い客は問答無用で出禁です( ¨̮ ) お客様は神様… って思うお客様もいますが 基本的にお客様も店員も同じ人間です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

クリーニング(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#お客様から感謝」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる