教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

第2新卒で転職したのですが、給与は新卒新人と同じ初任給なのに 新卒は研修が半年もあって今は正式配属先でさらに指導を受け…

第2新卒で転職したのですが、給与は新卒新人と同じ初任給なのに 新卒は研修が半年もあって今は正式配属先でさらに指導を受けていますが、第2新卒は研修が無くいきなり配属で同年齢の人と同じ仕事をしています。 でもその同年齢は先輩だし、今年の新人たちはタメで話してきます。 皆さんの会社もこんな扱いでしょうか?

続きを読む

470閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    同じです。 第二新卒を採用する際には なにより前職を辞めた理由が第一ですが、 新卒者と同じ(どこの大学を出ているかとかその成績とか)ところも見ます、 何よりも当社よりしっかりした大企業の老舗であるところを見ますし (うちよりレベルが明らかに下がる企業だと書類でおとします) たった数か月の経験だとしてもその経験も見ます。 小規模会社だとろくな新人研修もせずに、指導もせずに放置からの 辞めるとかがあるでしょうけど、それなりの企業出身で研修指導を しっかり受けてきている人なら、社会人マナーは身についているとみる。 新人研修なんてそのマナーを叩きこむものだから、それが身についている ことも採用時の面接などで一応は確認します。なので確認できれば不要。 私のところに来た第2新卒は「前職の仕事内容が合わなかった」だったので 最初から何をやりたいか?がはっきりしていてそのやる気だけで充分だし、 入社前に既にかなりの勉強もしてきていたので、指導も簡単でした。 会社も安く優秀な人を雇えたので満足しているでしょうね。 そのうち今年度の新人とは自ずと差がついていくと思いますよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 第二新卒って、近年の造語です。 コテコテの中途採用です。 無論会社により研修期間は異なります。 しかし他社を逃げ出してきた人ですから、手厚くしてもまた辞める候補の人です。 それに、基礎は出来ているはずだから採用したのです。 第二新卒としてではなく「中途」として採用しています。 お考えならば、きつく感じるでしょうね。

    続きを読む
  • 両者に不公平というほどの扱いの差はなく、合理的だと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる