教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

内定承諾後の辞退について。 内定承諾後でも、入社から2週間前であれば辞退可能と見たのですが、本当に問題なく辞退でき…

内定承諾後の辞退について。 内定承諾後でも、入社から2週間前であれば辞退可能と見たのですが、本当に問題なく辞退できるのでしょうか?仮に12月1日(金)を入社日としていた場合は、11月17日(金)までに辞退すれば問題は無いということですか? また、入社まで2週間きっていても辞退可能というのも見たのですが本当に可能なのでしょうか? もちろん早めのほうがいいのはわかっていますが、問題なく辞退できるのはいつまでか教えて欲しいです。

続きを読む

232閲覧

回答(4件)

  • 内定辞退は一旦承諾していようが、いつでも出来ます。 辞退は二週間前までというのは、間違いです。 二週間云々には何の法的根拠はありません。 法的みれば、内定は労働契約の予約に該当しますが、労働契約は入社してから契約が始まります。 逆に言えば入社しなければ契約は始まりません。 二週間というのは、民法第627条第1項の 会社の承認がなくても、退職の申出をした日から起算して原則として14日を経過したときは、退職となる 規定から来ている話だと思いますが、労働契約が始まっていない以上、入社してもいませんので、退職の規定を準用する二週間前の通知云々とは違うのです。

    続きを読む
  • 「問題なく辞退できる」と言うのが、どのような意味かで変わるかと思います。 「問題なく辞退できる=辞退が成功する」と言うことなら、他の回答者の方が詳しく説明されている通り、内定が入社と扱われても、退職の意思を伝えたら2週間で効力が出ることから、内定辞退をしても、職歴が付くことは無いでしょう。 しかし、「問題なく辞退できる=揉めずにスムーズに事が運ぶ」ということを仰っているのなら、それは相手次第となります。 内定承諾で入社に向けて動き出している方がいる場合など、企業には大きな迷惑となります。 その結果、強く罵倒されたとか、文句を言われた、ということが発生する可能性はそれなりにあるでしょう。 性質が悪いものだと、「ギリギリの内定辞退で、常識が無いと吹聴された」といったケースになるかと思いますが、流石にそこまでやる方は殆どいないかと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 訴訟を起こされる可能性もありますから、自分が何をしようとしてるかよく自覚してください 礼儀を欠いた人生に成功はありませんよ

  • 以下、下記URLより引用 入社2週間前なら違法性はないようです https://type.jp/tensyoku-knowhow/ready/retirement/syoudakugojitai/ Q 内定承諾後、辞めたいのですが、辞められますか? A 内定承諾後でも、内定を辞退することができます。 労働者には内定を辞退する権利があり、内定承諾前後でも変わりません。 企業から内定通知をもらい「内定承諾書」を提出した段階で「労働契約」が成立し、入社前の2週間前であれば雇用の解約ができるのです。 民法 第六百二十七条には、以下のように記載されています。 「期間の定めのない雇用の解約の申入れ 当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。 民法 第六百二十七条」 要するに、内定承諾書を提出すると雇用関係が発生するため、実際に退職するときと同様で「2週間前の退職・解約」を申入れることにより、雇用関係が終了します。もちろん、民法に従っているので、違法性もありません。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる