教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公認会計士の講座は何月に受講を開始して何年で受験が一般的ですか?

公認会計士の講座は何月に受講を開始して何年で受験が一般的ですか?

83閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    夏に開始して翌年の5月に短答をお試し受験、12月の短答から本命受験のケースが多いだろうな。 https://www.fsa.go.jp/cpaaob/kouninkaikeishi-shiken/r5_jyukenjyoukyou/01.pdf ただし会計士講座は約半分が途中で脱落し、試験に申し込んでも短答合格率は15%ほど。 一級的な受験生は短答受験を繰り返し論文受験に辿りつかず撤退するのが大宗だ。

  • 短答は1年目くらいで1回目を受けますが、そこで受かる人は稀です。 論文式合格の期間は、3年から6年が多いです。

  • 一般的なものを訊いても役に立ちません。一般的には少なくとも半分以上が途中で挫折、本番受験せず、最終的には当初の入門者の1割も最終合格せず。

    1人が参考になると回答しました

  • 受験は全員1年目から

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる