教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公文式で7年幼児全般指導、採点スタッフで在職中です。大阪府勤務です、この10月のパート最低賃金が1064円になります。

公文式で7年幼児全般指導、採点スタッフで在職中です。大阪府勤務です、この10月のパート最低賃金が1064円になります。わたしは、7年働いて100円も昇給してなくて、現在最低賃金になる1064円より低い賃金で労働しています。現在指導者からは、今月から賃金上がりますとも何も言われてなくて、今日に至ります。指導者のお孫さんを3教科幼稚園年長さんを主に、指導してますが、最近理解してないお孫さんを指導者に進捗を説明したところ、お孫さんの母、いわゆる指導者の娘さんも一緒に働いてて、スタッフにも親族が在籍してる、親族経営の中のプレッシャーを感じながら、働いてますが、正直に話したら、お孫さんを突然、私に説明なく、指導者が、他の生徒さんより手厚くみるようになり、娘さんは、私を無視するようになり、賃金値上がりも何も言われてない状態です。気分が悪いと思いながらも悲しい気持ちにもなりました。指導者は、娘の言いなりだし、無視してることも気づいてるはずだけど、無言。長年指導してきた、お孫さんも顔をあわせても、挨拶なしの知らん顔されます。幼稚園児に。。なぜ、こんな仕打ちに合わなければならないのか。 今月の給与は、11 月の2回目にいただきます。が、その時点で、最低賃金以下の現行のままの賃金で計算されていたら、労基に連絡し、その場で退職を申し出ていいものでしょうか?退職は、月末でということで、11月末日まで働かないと、わたしも違反になりますか?長文失礼します。ご教授いただけたら幸いです。

続きを読む

728閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    退職しても良いと思っているならもちろんそれでいいと思います。そんな教室我慢して行く必要なんてないと思います。 退職を申し出てから勤務するのは気まずので11月末まで有給消化してください。 7年勤務していらっしゃっておそらく有給も出ていないと思います。7年間週2ペースだとパートでも1週間ほど有給があるはずなのでそれも貰ってから辞めてください! 自分語りになりますが、私も公文で1円も昇給もしていません。30年勤務されているスタッフさんも最低賃金です。スタッフ同士はみんな仲良しで全員の勤務年数がかなり長いので先生から見たらご機嫌良く働いているように見えますが実は不満だらけです。 主さんのところも主さんがいないと困るはずなのに感謝するどころかどうせ辞めないだろうと踏んで好き放題ですね。娘の小姑までいるとは最低最悪な勤務環境です。不出来な孫を客観的に指摘したら全員からシカト…。 精神年齢が低すぎて指導者として、人を雇う立場の人間としてありえません。そんな人の元で働きたいとも思えません。自分のことのように腹が立ってしまいました、頑張ってくださいね!

    3人が参考になると回答しました

  • 直ぐにでも、辞めてよいと思いますよ。 たかが、パート。 しかも、最低賃金ないのは、あり得ない。

    2人が参考になると回答しました

  • 辞めた方が良いです。

    1人が参考になると回答しました

  • ×ご教授 ⚪︎ご教示 公文はフランチャイズ。公文云々の問題ではなく、教室と質問者さまとの個人契約の話になります。 教室と質問者さまが契約を交わした際、どの様な条件だったのでしょうか? 扱いは教室のアルバイトな訳ですよね? 昇給に関して、勤続年や能力給が加味されるという契約を交わしているのでしょうか? 最初からその様な契約でなければ、契約した賃金で昇給しない事に文句は言えないですよ。 賃上げ要請するのは構わないと思います。 ただ、従業員が何も言わなくても経営者が経験と実績に応じて自動的に賃上げしてくれるものだとお考えなら、それは大間違い。 経営者からしたら人件費が1番高い経費ですから、安く良い人材を使いたい訳です。 経営者側から賃上げを申し出てくれるなら、余程良い方でしょう。 最低賃金以下なら労基に相談もアリだし、質問者さまから直接先生に申告する(先生もうっかり忘れている可能性もあります)か、後は本部へ相談しても良いのでは?本部に現状を訴えて退職したい旨を相談するという方法もあります。 日本でも今やスキルに応じて自分が会社を選ぶ時代です。 質問者さまを使いこなせない経営者に安く使われる事もないでしょう。 退職はアルバイトなら1ヶ月前に経営者へ申告する事がマナー。最低でも2週間前に申告しましょう。 後任が決まって引き続きまで行う事が筋です。 給与引き上げ云々以前に、環境が悪い訳ですから個人的には退職で話をされた方が質問者さまの精神衛生的に良い様に思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公文(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる