教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

南海電鉄に駅係員として就職したいのですが、 私は軽い色弱があります。日常生活(信号の色)は区別がしっかりつきます。 …

南海電鉄に駅係員として就職したいのですが、 私は軽い色弱があります。日常生活(信号の色)は区別がしっかりつきます。 それでも車掌や運転士は厳しいでしょうか。色弱に対する何か対策のようなものはないでしょうか。

242閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    南海に限らず鉄道会社の採用試験には、学力検査の他に将来の運転士として乗務するための基準で医学適正検査が行われます。 この検査は視力や色覚などの目に関する検査も行われ、その基準に達していなければ、例え学力検査の成績が良くても合格することは出来ません。 しかし、信号が点灯しているのを位置ではなく色で識別できるのであれば、医学適正検査は3型3色覚の石原式検査 (仮性同色表)で多く行われているため、その基準に達して合格出来るかもしれません。 なので、眼科で赤と緑または青と黄色の色覚を検査して貰えばいいと思いますよ。

  • 元乗務員です。 『動力車操縦者運転免許に関する省令』に色覚は正常であるということが要件に入っていたと思います。 軽い色弱というのが正常域に分類される程度か否かによっても変わる部分もあるかもしれませんが、異常とされているのであれば残念ながら医学適正検査をパスできないと思います。 色弱についてざっと見た限りでは、治療法がないようなので対策は特にないかと思います。

    続きを読む
  • 就職は100%難しいので他の職業を選びましょう。 対策はなにもありません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

車掌(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

鉄道(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる