教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

葬儀業界への就職について 業界の方のお話を聞きたいです。 35歳女、独身です。 大病を患い会社を退職しましたが…

葬儀業界への就職について 業界の方のお話を聞きたいです。 35歳女、独身です。 大病を患い会社を退職しましたが、治療も一段落したので就活中です。再発の可能性のある病気や、年齢などもありなかなか就職ができなかったのですが、この度、葬儀業界からの内定が出ました(それなりに業界大手、正社員です)。 仕事内容は葬儀会場の設営、受付案内、司会、経理事務などです。 選べる立場ではないのですが、就職を迷っています。調べるとメンタル的にかなりきつい…と出てくるからです。 特に若くして亡くなった方の葬儀や、小さいお子さんの葬儀についてです。 ご両親が取り乱して泣き叫ぶ様子を目の当たりしたり、設営で遺影を飾るときにこんなに小さくて可愛い子が…と思ってしまい、見るに堪えない、と…。 メンタルが強い方ではないので、いまから不安で仕方ないです。 これは慣れるものなのでしょうか?それはそれで、精神的に正常ではないのでは?とおもってしまったり… 葬儀業界で働かれている方、やはりメンタルきついですか? 不安であれば、就職はやめたほうがいいのでしょうか? 率直な意見を聞きたいです。

続きを読む

178閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    地元セレモニーホールに勤務しています。前職を退職してからで8年ほどになります。 一口に葬儀の仕事といっても、あなたも書かれているように様々な内容の仕事があります。 確かに人の死に接する仕事なので、メンタル的には大変な面がある事も事実かと思います。 ↑に書かれているように、小さなお子様の葬儀だったり、事故にあって急死されたような場合はご遺族の方たちもかなり落ち込まれています。我々も辛い所ですが、これはもう「仕事」として割り切って対応するしかありませんね。 葬儀終了後、「・・・お陰様で良い葬式を挙げる事が出来ました。お世話になりました」とご遺族の方に挨拶される時が、我々スタッフも思わずほっと出来る瞬間です。 後はあなたの判断で決めて下さい。やりがいはそれなりに感じられる仕事かと思います。

  • 人それぞれです 仕事だと割り切って働ける人もいるし、そうじゃない人もいます 別に葬式業界に限った話ではないでしょう? 飲食業だとまだ食べられる食材をわざと汚したり潰して捨てることがストレスで転職する人もいるけど、全員がそうなるわけではありませんし

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる