教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

履歴書志望動機の書き方教えてください! 志望動機、文書を書くのが苦手すぎるのでどなたか得意な方、志望動機考えてくれませ…

履歴書志望動機の書き方教えてください! 志望動機、文書を書くのが苦手すぎるのでどなたか得意な方、志望動機考えてくれませんか?レザークラフト(縫製、染色など)のアルバイトの志望動機についてです。(経験学歴不問) 今までアパレル業界(販売)でしか働いたことがなくレザークラフト全く経験がないので志望動機をどのように書こうか迷ってます。 やりたいと思った理由は、趣味ですが絵を描くこと(講師資格あり)、菓子作りが好きでもともとものづくり、細かい作業が得意で手先も器用な方だと思うので向いてるかも!と思い応募しました。

続きを読む

170閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    変にレザークラフト経験ある人よりもない人のほうが癖がついていないのでありがたい、と思う職場も多いです。 ですので、 ・絵を描くこと・講師資格あり、などは描くのは+要素です。 履歴書受け取った方は「講師資格あるなら真面目だろうな」「でも、変にこだわり強いのかな?」と考えますので、面接なりで「講師資格あるけどレザークラフトの染めなどは始めてですので教えてください」など言ったほうがプラスです。 ・ものづくり系で人を雇う際に厄介なのは「私が習ったやり方はこうだ」「私のやり方はこれで10年やってきた」など主張するor主張しそうな人は、どれだけ有能そうでも雇えません。職人仕事・ものづくり仕事に限りませんが、自分のやり方を変えられない・変える気がない人は怖くて雇えません。 逆に言うなら「手先は器用だとは思いますが、ここのやり方を教えてください。」など言っていただくと雇われやすくなります。 ・菓子作りはレシピ通りに作ることが要求されます。ですが面接官はお菓子作ったことない人の場合はお菓子作り=レシピ通り作る、ということを知らない人がほとんどです。「レシピ通りにきっちり作れます」というのは強い売り文句になりますので主張してください。 ・アパレル業界接客業は強いスキルです。 初対面の人とでも喋れます、というのは押し出したほうが良いです。ただ、ものづくりの仕事から離される可能性もあります。 良い結果になることをお祈りします。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学歴不問(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

アパレル(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる