教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

塾講師のバイトしているものです

塾講師のバイトしているものです高校受験する生徒を担当しており、指導しています。中間テスト後は、生徒と話して受験対策を行う方向で話しをしました。自分は生徒の自主性を大切にしたいですが、塾の方針はテキスト(学校の予習復習)を進めるだけになっています。逆らって様々なことを以前から行っており、生徒の成績などを緩和見て指導し成績を残していますが、気に入らないのか何度か教室から連絡来ています。方針に従ってくださいと言われます。 何故、生徒の成果(状況に応じた指導)よりも方針に従わなければならないでしょうか? ※確かに方針は必要だと思います。例えば一定の授業のクオリティなど けど得意不得意な分野がある生徒さんを相手にしているのに、学校の授業と同じ進め方は納得出来ないと思う。また自分は、塾のあり方とは学校以外でので勉強時間の確保や、追いつけない生徒が理解して進める学習の場だと思っているのですが違いますでしょうか?それを、とりあえず分からないものをそのままにして進めるのはどうかと思います。 保護者向けに手紙を書くか悩んでいるのですがどうしたら良いでしょうか? 塾講師又は塾長経験者など教育する立場などから聞きたいと思い投稿しました。

続きを読む

70閲覧

回答(2件)

  • むかし塾業界にいたものです。 これが、「あなたの塾で、あなたが責任を持つなら」何の問題もない それはあなたの塾だからです。 でも、あなたは、その塾に雇われているんじゃないのか? それなら塾の方針に従うべきだ 上手くは伝わらないと思うけど・・・・ サイゼリアでバイトしていて「お客がラーメン食いたいっていうんで作りました」何が悪いんですか、こう言っているのと同じです。 ただ、まれに、こういうこともある 私がまだ塾屋になる前、つまりアルバイトで塾にいた時のことです。近隣の競合塾で、どうやら反乱というか革命があったらしい。バイトが団結して社員を一人追い出した。社員の上司が間に入って「当分の間学生が仕切る塾」ってのが出来上がった。社員は名前だけ、シフトも学生、指導も学生、事務だけ会社。それで回してみることにしたんだね。 非常にまれなケースですが、そういうこともありました。 原則チームに従うべきだと思います。 でも、どうしても、というときは、その塾をやめて他社に移る もしくは仲間を組織して革命を起こす

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 塾講師経験者です、 根本的なところとして、あなたは雇われのバイトの塾講師であり、個人でやっているわけではありませんから、なんでも自由に思ったとおりにできるわけではないですし、それではうまくいかないと思います。あなたは生徒をよくしたい気持ちはあるようですが、だからといって、勝手に塾の方針と違うことをしたり、保護者に手紙を書いたりするのは、少なくとも社会人的にはかなり異様な行為だと感じますし、やめておくことをおすすめします。 あなたは結果を出しているからいいだろう、と思っているかもしれませんが、牛丼屋で牛丼を頼んだら、あるバイトの人のときだけ牛ステーキを出してきたようなものです。そのバイトは、牛丼より牛ステーキのほうがいいに決まっていると信じており、そう言えなくもないですが、その店のあり方とまったく違うものを勝手に出すということは、あなたが思っているよりも色々な影響があります。たとえば、ほかのバイトはみんな牛丼を出しているとすれば、あなただけステーキを出したら、牛丼屋だから牛丼を出しているほかのバイトがわるいような話にもなってきてしまいますし、牛丼屋と宣伝しているのにステーキが出てきたら困るお客もいるでしょう。 学校の予習復習中心という塾もあるし、受験対策の塾もあり、完全に講師まかせの塾もあります。あなたは、ステーキがいちばんうまいと思っているのにステーキ屋でバイトせず、牛丼屋でステーキを出そうとしている人です。 あなたの言っていること、やっていることは、なんとなく正しそうで、あまりそうではないと感じます。もし牛丼屋でステーキを出したいなら、まずは店長やオーナーにきちんと説明し、同意して方針を変えてもらうのが先決です。また、雇い主の顔を立てながら、方針に概ね沿っているように見えつつも、実態としては生徒のためになるアレンジをしていく、という折衷的な方法をとるのもひとつの能力です。 あなたは学生バイトでしょうか? わたしは管理職も経験していますが、正直、かなり考え方に未熟さが垣間見えますし、そうした独りよがりな姿勢はトータルで見て、生徒にとってあまりいい教育とはいえないかもしれません。ほかに選択肢がないならともかく、塾などいくらでもあるのですから、じぶんがやりたい方針があって、その方針で上を説得する能力がないなら、じぶんにあった場を探すのが肝要だと思います。生徒思いの気持ちはあるのですから、そのエネルギーを不毛な反抗のために浪費しないほうがよいのではないでしょうか。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塾講師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる