教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今後の運送業の求人について 2024年問題でいろんな話が飛び交っています。 今後、あと5年後、10年後のトラック運転…

今後の運送業の求人について 2024年問題でいろんな話が飛び交っています。 今後、あと5年後、10年後のトラック運転手の求人件数についてどの様な変化があると思いますか?①そのまま人手不足なので求人件数が増える。 ②人手不足なので個人でやってる小さな運送会社は人が来なくて仕事が回らないので潰れる。 よっては求職者が増え競争率が高くなる。 ③2024年を過ぎてもトラック運転手は他の業種に移りにくいのでニュースで騒がれるほど人手不足にならず求人件数も横ばい状態。 どれだと思いますかか?

続きを読む

122閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ①運賃の値上げや法改正によって優遇されるが人手不足は解消せず求人は増え、他国からの受け入れで外国人労働者が増える。 ②運送業の整理統合が進み、中小零細は淘汰され大手が残るがなりたい人が増えないので競争率はそのまま ➂他の業種には移りにくいがモーダルシフトや短距離配送や中継や外国人労働者が増え今のまま万年人手不足 待遇が良くなったり運賃が上がってもなりたがる人がいなく、若者は車にすら興味なく免許もない人も多いので、少子高齢化で供給は右肩下がり。外国人労働者が増え運賃もたいしてあがらない悪化しか見えません

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トラック運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる