教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

建築施工管理技士試験と土木施工管理技士試験について。その他の施工管理技士試験も。 施工管理技士試験には、労基法、…

建築施工管理技士試験と土木施工管理技士試験について。その他の施工管理技士試験も。 施工管理技士試験には、労基法、安衛法が試験科目にあります。建築施工管理技士の場合は、建築業寄りの試験内容 土木施工管理技士なら、土木業寄りの試験内容 みたいな若干の違いはありますか? 試験問題の始まりが「建築業において~」や「土木業において~」みたいな。 複数の施工管理技士試験を受験したことのある回答者さんの主観で構いませんので、よろしくお願いします。

補足

労基法、安衛法の部分で、それぞれの試験の特徴とかもあれば教えてください。 建築施工管理技士試験なら、建築寄り 土木施工管理技士試験なら、土木寄り、みたいなニュアンスです。

続きを読む

105閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    元々1級土木施工管理技士で、土木の現場監督、5年前に1級建築施工管理技士を取得して、外壁改修工事をチャンポンで、こなしている者です。 質問者さんの言う通り、労働安全衛生法は、土木なら掘削何メートル以上は、どう言う資格がいるとか、建築なら、足場の隙間や建物からの離れの距離とか、分野に沿った出題だったように覚えています。 労働基準法は、社労士試験ではないので、なかったと思います。 参考まで。

    1人が参考になると回答しました

  • 一級土木施工管理技士・一級建築施工管理技士・一級造園一級建築施工管理技士、二年間で合格 質問者の内容は正しい。 土木工学卒で、最初にきずきました、建築と造園は同年で二級合格次年で一級合格。皆さん苦労している二次試験が勉強せずに合格。 一級土木との違いは専門用語を覚える必要だけ。一番苦労したのは造園かな 一級土木は昇進が遅れるので全員真剣に勉強する。100点合格ではなく200点合格の勉強するのですが、出題者は現場経験がなく、共通問題が多い 知識がないから、ひっかけ問題をだす。自動車学科試験と同じ、 例えは二次試験、品質ならコンクリ-トとすれば、土木の○○建築の○○造園の○○と○○が同じ。重力式擁壁 建築基礎 池の基礎 受験料と書籍代は会社で合格10万、三件で30万(笑) 土木以外は全て忘れました。木の名前はいまだに分かりません。自宅の木を枯らしました。 来年から、実務経歴が厳しくなり、裏技が出来なくなるそうです。

    続きを読む
  • 施工管理技士試験では、第一次検定に検定科目として法規が有り、建設工事の施工の管理を適確に行うために必要な法令や、一般的な知識に関する概略の知識を問われます。 二次検定では検定科目は施工管理法に含まれます。 高所作業などは全ての施工管理に共通しますし、床堀等は一部の施工管理での作業が対象ですが、実際の発注形態では高所作業も床掘り作業も、一式工事では工種としてあり得る作業ですが、施工管理士試験では、その施工管理毎に特化した出題に成って居ます。 施工管理が必要な作業では、新工法や新工種が出る度や、事故発生毎に原因や対策が検討されて、労基法や安衛法も含めて追加項目が他の法律改正時にも併せて改正されますので、施工管理技士試験では事故防止や危険性の高い作業の守るべき手順が出題されると思います。 法規に関する試験問題は、4択の場合には○○の作業や記述で○○法令上、正しい(誤った)ものはどれかと、問われる出題形式が多いと感じます。 施工管理士検定で対象の法令は、共通する法とそれぞれ特化した法が有りますが、労働安全衛生法、労働基準法、建設業法、火薬類取締法、道路法、河川法、建築基準法、騒音規制法、振動規制法、廃棄物の処理及び清掃に関する法律、建築基準法施行令、建設リサイクル法、電気通信事業法、有線電機通信法、電波法、都市公園法、消防法、浄化槽法、大気汚染防止法、電気事業法、電気用品安全法、電気工事士法、等の各種法令(一部ですが)から出題されて居る様です。 質問者様は今後、施工管理士試験に挑戦されるのでしょうか? 出題の傾向は過去問の傾向を見るのが早いと思われますので、頑張って下さい

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築施工管理技士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

土木施工管理技士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格、習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる