教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

子供にダンスを習わせることについて。 ・ 小4の娘がいます。 なんとなくダンスを習ってる子は目立つグループの陽キャという…

子供にダンスを習わせることについて。 ・ 小4の娘がいます。 なんとなくダンスを習ってる子は目立つグループの陽キャというイメージがあるのですが、うちの子は真逆でクラスでも目立たず静かな方です。クラスの中にはダンス教室に通ってる子がいるのですが、やはり1軍2軍でいうところの1軍に属している子達です。 その子達は仲良し3人グループでダンス教室に通っており、うちの娘に一緒にやらない?と誘ってきたそうです。 うちの子は地味でおとなしくてダンスをやるような性格でもなく、そのダンス教室の先生も派手(ギャル)なので、当初は本人も行きたくないと言っていました。 ですが最近「○○ちゃんと○○ちゃんがダンス教室で習った踊りを踊ってた」「すごく上手だった」「こういうダンスしてたんだよ!」など楽しげに話してくるので、ほんとはやりたいのかな?とも思っています。 ダンス教室のインスタを見てもみんなワイワイ楽しそうなのですが、娘みたいなおとなしい子がはたして馴染めるのか… 仲良し3人グループが誘ってきたからと実際に通うことになったとしたらお母さん達に嫌な顔されないだろうか… そもそも私自身もコミュ障の陰キャ母で、ダンス教室に通わせてる親御さん達とうまく関われる自信もありませんし正直怖いです。 実際お子さんをダンス教室に通わせている方にお聞きしたいのですが、 やはりイメージ通り親子揃って社交的で明るい方が多いんでしょうか?他の親御さんと接する機会っていうのはどれぐらいあるんでしょうか?先生とも毎回お話されますか? その他教室の雰囲気、初日からの流れ、送り迎えする際の流れ、通わせるメリット、子供がこんな風に変化した〜などありましたら是非参考にしたいのでお話を聞かせてください。 今まで習い事をさせたことがなく色々と不安なため、沢山質問してしまい申し訳ありません。

続きを読む

793閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ダンス教室に通い始め、踊りたいけど行きたくない大人です。 正直行きたくないと踊りたくないは全く別物。 踊りはやりたいんですが、出かけるのが面倒、人間関係想像するだけで面倒。 でも行くとそんなこと考えている余裕はなく、身体を動かして楽しくなってきます。 行くまでが大変。 お嬢様は踊りたいほうの気持ちはあるようですし、行きたくないは友達がカバーしてくれそうですよね。 体験レッスンだけという条件でまずは行ってみては。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 子供の性格を把握しているのは良いことですが、 よその子含めて、 陽キャ陰キャだとか1軍2軍とか、言わない方がいいですね。 まだまだ小さな子供ですし。 やはり、派手な格好をさせることに抵抗のない親御さんは多いです。が、だからといってガラが悪いかと言われたらそうじゃないですね。 子供の好きなことを存分にさせてあげるために、イベントでは走り回ってよその子のお世話もするような親御さんが多いですよ。 そして派手だから上手くなれるわけでもなければ、地味だから評価されないわけでもない世界なのでご安心ください。 そこは、完全に実力で評価される世界です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • たかだか小学生の子供のことを、1軍2軍だとか、陽キャ陰キャだとか、本気でそんなこと言ってる親がいるんですか? 娘がやりたいと言ってるのに、自分の過去がどうだとか、自分が他のお母さんから何どう思われるかの心配とか。 娘さんは、あなたとは別の人間です。 あなたの負を娘さんに背負わせるのはやめてあげてください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ダンス教室(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ダンス(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる