教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

転職して1か月の女です。 3年目で同業界での転職をし、9/1入社をしました。 (同業界での転職といっても、前職での部署が…

転職して1か月の女です。 3年目で同業界での転職をし、9/1入社をしました。 (同業界での転職といっても、前職での部署が業界の中でも違う機能を果たしていた部門なので動きが違います。)3年目は第二新卒に入るそうで、面接時にはキャリア採用とはいえ社会人経験が浅い人としてのフォローはするから大丈夫だと強く言われておりました。 まだ1か月しか経っていないのですが既に覚える事が自分のキャパを超えており、将来が不安です。 前職では使用していないシステムや文化が多く、説明を長々とされた所で頭に入らないのが現状です。ミスが怖く丁寧に行おうとするとスピードを上げろと言われ、早く行おうとするとミスをしてしまう自分に嫌気がさしてます。 転職は新卒とは違ってできる前提とされるとは覚悟しておりましたが、色々と自信を無くしております。 (プラス教育担当のお局の嫌味や圧、私だけに対する態度の違いにメンタルやられてます) 私と同じ状況の方や、全く違う業界から転職されて何もわからない状況に飛び込んだ転職組の方々でそういった状況から脱した際のアドバイスや、全然頭に入らなかった事が入って来るようになったり仕事が楽しくなるまでどれくらい掛かったか教えて頂きたいです。 お局が怖く話しかけるだけで心拍数が上がってます、早く仕事ができるよにならないとと焦ってます。

続きを読む

53閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 正直「ガチャを外した」ケースには見えます つまるところもう一回転職するのがベターになる可能性はわりとあるかなと…… 仕事に慣れるのはまぁ一般的に3ヶ月ですね 3ヶ月で基本的なことが頭に入る、1年である程度自分で動けるようになる、3年で一人前、5年で教える側、というのがスタンダードかと思います とはいえ「仕事が楽しくなる」のはそのお局がいない職場に行ったタイミングじゃないかなぁという気はするんですよね ついでに多分お局、教えるのあんまり上手くなさそうでもあります 自分が潰れたり本格的に病むと察知したらすぐ辞めましょう、「治療」はキャリアに一番ダメージです、短期離職以上に お局のことをどうでもいいやなんか怒ってんなーこの人と思って仕事だけ大体覚えてから転職する、というのが一番ベターな流れではあるので、それができるなら心身の健康に支障が出ない間は(もう出てますが……)やってもいいかもしれません

    続きを読む
  • 4社目32歳男です 職場に苦手な人、いるだけで嫌な気分になる人がいる場合、うまくいきません。 本音で説明して、部署やチームを変えてもらえる可能性がないか、上長が人事に言った方が良いです。 そのままだと心療内科に通うことになります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる