教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

高卒で働いてるものです。

高卒で働いてるものです。食品工場で働いているのですが、特になりたいものがなかったので求人を見て適当に選びました。正直いって製造職は陰湿な人がいっぱい居そうとか、怪我も多くて体力も削られそうだとか、最初からあまりいいイメージはなかったので覚悟して入社したのですが、蓋を開けてみるとしんどさが予想を遥かに上回りました。 毎日毎日職場のおばさんに罵られて陰口を言われ、今年に入ってからまだ1年も経ってないのに4人も退職して社員は私と先輩1人のみになり、いきなりチームの柱的ポジションに立たされてプレッシャーと焦りで押しつぶされそうになったりしてます。 働く意味は生活のためのお金を稼ぐことにあると思うのですが、私は実家暮らしで、今のところ生活には全く困ってません。それなのに毎日いやいや早起きしてやりたくないことをやりがいもなくやり続ける意味ってあるのかなって思い始めてきてます。 そりゃ一人暮らしをするってなったら生活のためのお金も必要になるしそのためには働かないといけません。でも毎日こんなしんどい思いをしてまで生きたいとも思えません。 今までバイトの経験とかもなかったので社会に出るってどういうことなのか全く理解出来てませんでした。社会に出るってこういうことなんですかね。みんなこう思ってるんですかね。

補足

なんか変な文章になっちゃってごめんなさい。後で見返しても自分が何を言いたかったのか全然分かりません

続きを読む

150閲覧

回答(6件)

  • 転職した方が良いと思います。 天職はそうそう見つかりませんが、 ただ、自分に合った仕事は案外探せば見つかるものです。 同じ企業で頑張るのが美徳とかはないです。 頑張るだとかやりがいっていうのは、社長が社員を企業に縛り付けるための建前なのでそんなのを求めなくて良いです。 転職を勧めます。 どのくらいの規模感の企業かはわかりませんが、一年足らずで4何も辞めていく職場は異常です。 よほど環境が悪くないとそこまでは至らないので。 企業はともかく人間関係は選べないのでそこは運としか言えません。 ただ、人生経験上言えるのは、規模の小さい企業になればなるほど、やばい人が多いということです。 今までいたのは会社の部品を平気で盗んで業者に売る人や無断欠勤を繰り返す人、残業代のために昼間平気でサボる人。パワハラで社員を辞めさせる人など、小さい企業なるほどやばい人は多くいました。 大企業にそれらの人がいないわけではありませんが、コンプラ教育もしっかりしてますし、やばい人は辞めて行かざるを得ないので。 大企業に正社員で入るのは容易ではありませんが、派遣社員として入り、そこから正社員登用となる人は案外いるのでまだ若いなら挑戦してもいいかもしれません。 とにかく、その職場で頑張っても良いことはないので、転職しましょう。無理なら配置転換を上司に訴えること。 人生は長いのに今日も行きたくないと思って行くのは勿体無いと思います。

    続きを読む
  • いくつですか?若いなら今から公務員試験受けるとかは?

  • 社会に出て覚えておくと良いことは ◯長く働いている人ほど意地悪なことが多い ◯おばさんに誠実で性格がいい人はあまりいない ですかねー。 工場に限らず、どの職場でもおばさんはそうです。 おばさんって、本当に自己中ですよ。 優しいかと思ったら、情報を探って裏でネタにするためだったりとかですからね。 長く働いている人ほど意地悪が多いと書いたのは、いい人ほど、見切りをつけて辞めてしまうからです。 意地悪な人に気を遣ってるうちに、 「自分ばかり気を遣っている」 「こんな人と働きたくない」 「他に職場はもっとある」 と思って辞めてしまうんです。 意地悪な人は人に気を遣ってないので ストレスを職場で発散できているので 辞めないんです。

    続きを読む
  • 食品工場で働いていたので良く分かりますよ、とりあえずおばさんは話にならない人が殆どなので、心のなかでは無視しといて大丈夫です、おばさんてそういう生物なんです。 実家に暮らしてるとそうですよね、そこまで頑張る動機がないですよね。ただ、ひとつ言えるのはね、社会にでてるっていうことも意識しないでいいと思う、仕事なんて所詮自分の為やからね。そこから生産されたものはもしかしたら社会の役に立つかもしれないけど、自分がやってることなんてみんな自分の為でしかないから自分に働く動機があるかどうかだけで決めたらいいと思いますよ、多くの人は家族いる人やこれから作る予定の人は金のために働くよね。それがないなら、別に辞めてもいいとは思う。 ただ、辞めてもそこよりましな保証はないよ、だから今のうちから何か方向は決めといた方がいいと思う。あと、一旦決めちゃったら考えても一緒なんで、これで良いのかとかも考えなくていいと思う。 これは持論だし参考にしてもらわなくていいけど、戦争のない日本で暮らせてる事自体がある意味では勝ち組やろうと思うし、そう考えたらどんな生き方も悪くないと思います。そこで頑張ってもいいし、一旦やめて別の仕事しても良いと思う、大事なのは自分にとって大事な人や自分にとっての仲間がいるかどうかだと思う、もちろん100%仲のいい人なんて無理だと思うけど、ちょっとでも自分がこの人の為なら頑張れるっていう、そういう人を作っていくことなんではないかと。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

食品工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる