教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

福祉系の職場はなぜ人間関係が悪いのですか? 福祉系ではない一般企業に比べると、 口が悪いですが、かなり人間性が低いと感じ…

福祉系の職場はなぜ人間関係が悪いのですか? 福祉系ではない一般企業に比べると、 口が悪いですが、かなり人間性が低いと感じました。 福士の心を持っている 優しい人が多いイメージだったので実際に入職して(割と大規模な入所型の施設)人間関係の悪さにびっくりしました。 平気で悪口やマイナスな噂話で盛り上がり、主任や管理者レベルの方が 当たり前のように職員の好き嫌いを態度に出す。施設に設置してある防犯カメラで職員の動きをずっと見ている。助け合わず、出来てなかったとこをヒヤリハットにこぞって書く。 新人さんで半年ほどたってもミスがある覚えが悪い子をグレー扱いして、陰口を叩く、態度に出す、あからさまに怒る(他の職員がしたら怒らないようなこと)そして、それを他職員に言いふらす。 しまいには、利用者さんにも割と冷たい。 どう思いますか? これが普通なのですか? 私の直感がこの仕事場は辞めろといっているのですが せっかく入職したので、せめて2年は働きたいと思っていますし、転職してもどこも同じではないかと怖くて。 やはり、上層部の方々がよくないと 下も腐っていくのでしょうか…? 毎日悪口ばかりで、 でもみんな表面上仲良しみたいにするんです。怖い。 職員は男女比トントンで女性は 独身の30代後半〜50代ばかりです。 それも原因なのでしょうか。(独身の方がみんな悪いと言いたいわけではないです) 書きたいこと全て書いたのでぐちゃぐちゃですが、 ①入所施設はどこもうちみたいな感じだったりしますか。 ②大人にもなって、ずっと悪口言ってる人はなんですか? ③転職について…あなたならどうされますか? 宜しくお願いします。

続きを読む

129閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    どこの職場も、人間関係というのは想像の千倍悪いように思います どの職種でも、この世のすべてが悪意で出来ていると感じます ぶっちゃけ、仕事の内容なんて集中している暇がないんですよね。職場の人間と気が狂うような潰し合い、妨害し合いで、まずそこを戦いながら成果を出せるようにならないと仕事すらできない。 もう、世の中の人間をなんの理由もなく、平気で殺しまくるくらいの気概がないと生きられないと感じます。

  • たまたま質問者さんの勤めた環境が悪い可能性も考えられますが、 やはり入社のハードルが低いので、失礼な表現とはなりますが、能力の低い人が集う可能性の高い職場とは言えそうです。 自己肯定感も低いので常にストレスを抱え、人間性も悪くなっているのかもしれません。 もちろん親切な方もいるかとは思いますが、まとめますと以下のような理由からかと思います。 ・入社のハードルが低く、元々学歴、職歴等が劣る人が集まりやすい ・上記のような人は自己肯定感が低く、それによるストレスや傍若無人な入居者との関わりによるストレスから他人に攻撃的になりやすい

    続きを読む
  • ブラックなのでまともな人が入ってもすぐやめていき、どこにも行き場がない人でも雇ってもらえるのでそういう人が多く残った結果がそれなのです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

福祉系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

50代(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる