無資格未経験は採用する医療機関によりますが、 資格の職種ではないので「特に必要」だと求人に無ければ問題はないと思います。 ただ、医療事務を仕事としてやっていけるかどうかは、ご自身の『覚悟』次第だと思います。 医療事務という仕事内容をご存知でしょうか? 下記に主な仕事内容を記載します。 《病院の医療事務の仕事》 「外来業務」 ①受付業務 ・初診、再診の受付(保険証を確認してPCへ登録) ※記号番号や負担割合などに注意 ・カルテを外来診察室へ持っていく ②会計計算 ・カルテから診療内容を保険点数の項目に読み替えてPCへ入力 ・傷病名など診療内容と合致しているか確認 ③窓口精算 ・診療内容を計算した請求書に基づき患者様から一部負担金を徴収する ④事後点検 ・会計計算が終了したカルテをレセプト請求の観点から内容確認を行う 「入院業務」(当院での) ①外来診療から入院が必要と医師が判断した患者様が入院する ②会計計算 ・カルテから入院会計カードへ手書きで診療内容を転記する。(コストを拾う) ・入院会計カードからPCへ入力する ③定期請求 月二回:1日から15日までの計算を20日に、16日~月末までの計算を翌月10日に請求書を発行して患者様へ請求する ※退院の際は、随時退院が決まり次第計算を行う ④窓口精算 ・診療内容を計算した請求書に基づき患者様から一部負担金を徴収する 「レセプト請求」 ①月が替わり、前月分のレセプトを発行して内容点検を行う ・入院、外来共に内容点検と修正 ②伝送請求で請求点数(金額)を確定させる。 ③総括表作成(レセプト請求点数(金額)の総合計) ④経理課へ数値を報告(売上報告・入金予定額の把握) 「統計・計数管理」 ①毎月のレセプト請求などの計数管理 ②①に伴う各項目別統計管理 ③各業務の数値化 ・来院患者数 ・入院患者数 ・紹介患者数 ここまで出来て「医療事務の仕事」といいます。 「外来業務」の部分を医療事務と呼ぶ場合もありますが、 それなりに給料を貰い、それなりに手に職とする職業だと思っているなら全て出来るようになる必要があります。 従って、上記でも述べたように『覚悟』が必要だと言いました。 期間にして最低3年は継続し、そつなく出来るようになるまでは、早くて5年~10年は掛かります。 それが医療事務という実務です。 専門学校を2年通ったとしても、同じだけ実務経験は必要です。 無資格未経験の方で、3年に到達しない方が大半で、ほとんどが1年以内の早期退職になります。 手前味噌ですが、 私も高卒無資格未経験で病院へ就職しました。 最初の3年は非常に辛く厳しかったです。 辞めようと何回も考えました。 ただ、3年を超えた位から面白味を感じ出しました。 それからは多少厳しい事もありましたが、7年位で上記の業務が普通に出来る ようになり、9年で係長、13年で課長となりました。 今も現役40年を迎えました。
大丈夫かどうかはご質問者様次第としか。。。 資格がいる仕事ではないとはいえ、今まで医事の勉強もしていない高卒の新卒者を採用してくれるところがあるかどうかという話はありますね。地域性もありますが、なにせ人余りで有資格の経験者も仕事にあぶれていたりしますので。 あと、個人的には医療機関は事務方の人間を育てるという感覚が無いところが多い印象です。なので新卒かどうか資格の有無にも関係無く、教えて貰えなくても自分で勉強をしていける方でないとおススメできない仕事ですね。
採用されるかですね。 医療事務は、委託や派遣が増えていて 正社員の求人が減ってきています。 無資格でも大丈夫ですが採用される事が難しいです。 専門学校にわざわざ行く理由は、学校と繋がりのある医療機関を紹介され面接が受けられるからです。 それでも落ちて就職できない方もいます。 資格自体は、民間資格ですから資格無しで働いている方もたくさんいます。 高校生なら学校推薦で面接が一般的ですから学校に医療事務の求人が今まで来ており就職できている卒業生が居るか 貴方の成績や生活態度の評価で求人があった場合に推薦される可能性があるか確認が必要です。 学校推薦だと就職できやすいですが学校推薦も成績や欠席などの評価が高い人が優先されます。 高校からの推薦で無く一般で新卒採用を目指すとなると大卒や専門学校卒の方々と戦って採用される必要がありますから学校推薦より厳しいです。 病院だと大卒以上の学歴しか採用しない所もあります。 学校の進路指導の先生に相談してみてください。
採用されるなら、大丈夫です。 採用されないならば、大丈夫ではないでしょう
< 質問に関する求人 >
医療事務(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る