教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新人看護師です。

新人看護師です。働き始めて患者さん受け持たせてもらえるようになったら患者さんの疾患の病態や症状薬の副作用などを調べないといけないのはわかってますが学生の実習中は1人しか受け持ってないので調べれましたが働き始めたら患者さん何人も受け持つのでどうしたらいいかわからず悩んでます。看護師の皆さんは受け持ってる患者全員の質感の状態薬の副作用とか調べられてますか?

266閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    看護師しています。新人のうちは大変だと思いますが、ある程度は勉強していたほうが良いです。 何科に勤めているのかは分かりませんが、 勤めてる科の疾患は毎日仕事行くたびに 徐々に覚えてきます。 薬は血圧の薬、血をサラサラにする薬、等 大事な薬は覚えていたほうが良いです。 誰が何を飲んでいるか、よりは この薬は何の薬か、という薬の名前、作用を覚えるのが良いとおもいます。 日に日に覚えていきますよ!!

  • 精神保健福祉士です。 病院勤務の経験はないので看護師さんのお仕事については知らず、ご参考になるかわかりませんが、 私の場合は向精神薬は範囲が限られていますので、薬の情報は副作用も含めて常に見逃さないようにしています。 新しい患者さんが来られると再度確認します。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる