教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

調剤薬局事務の仕事をしている人にお尋ねします。薬価以外に、調剤基本料や地域支援体制加算、薬学管理料とかはあらかじめ設定さ…

調剤薬局事務の仕事をしている人にお尋ねします。薬価以外に、調剤基本料や地域支援体制加算、薬学管理料とかはあらかじめ設定されてるんでしょうか? で、薬の名前を入れて全て一包化されてる場合処方箋をみて何か打ち込みますか?

412閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    事務員ではなく、薬剤師ですが。 地域体制加算など薬局ごとに違うは、レセプトコンピュターに、自分の薬局に該当する区分で計算されるよう設定しています。変更があれば、「何月何日からこの点数」と設定しなおして、入力すれば、勝手にそれで計算されるようにしています。 薬剤調整量や薬剤料は、処方入力したら、勝手にレセコンが計算します。 調剤内容によって算定有無が変わる加算は、最後の集計画面で算定するかどうか選択します。例えば、手帳があるかどうかで、服薬管理指導の点数が変わります。なので、実際に算定するべき内容を選んで入力する。 点数の数値自体は覚えてなくて良い。算定するかどうか、算定する場合、どの点数か(手帳あり3ヶ月以内か、手帳なしか、どちらか選ぶ感じ)を判断する。 実際には、どちらが算定できるの??という解釈が微妙なケースが多々あるので、突き詰めていくと案外難しい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調剤薬局事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる