教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事中の商品事故についてなんですが、陸送会社に勤務しておりますが業務中に商品車を破損させてしまいました、会社を退職するの…

仕事中の商品事故についてなんですが、陸送会社に勤務しておりますが業務中に商品車を破損させてしまいました、会社を退職するのですが修理代40万支払えと言われてます、わざとした商品事故だと支払わないと思いますが、この業界では頻繁に有る事故なんですが支払わないといけないのですか?法律に詳しい方よろしくお願いします、労働時間も凄く拘束されてます、一週間帰れない状態で疲れもあって集中力不足で事故が発生しました。

続きを読む

89閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    まず第一に、法により就業中の損害については会社は原則として従業員に対して100%の賠償を求める事は出来ません。 これは報償責任の原理と危険責任の原理に基づいているからです。 さて、実際の賠償額ですが、負担割合はどの場合にx:yであると明確に決まっている訳ではなく、下記のような事を踏まえてケースバイケースで判定されます。 ・会社の事業の性格・規模・施設の状況 ・従業員の業務内容・労働条件・勤務態度 ・加害行為の態様 ・加害行為の予防・損失の分散についての会社の配慮の程度 ・その他諸般の事情 様々な判例はありますが、総合して考えると、会社側に多くの問題を抱えており、労働者の過失が重大なものではない場合は賠償金額の5%程度(今回なら2万円)。 故意ではないにしろ、労働者の過失が通常想定される範囲の不注意であれば、最大でも賠償金額の30%程度(今回なら12万円)におさまります。 ですので、自分自身が労働上法を犯している訳ではなく、会社の指示通りに仕事をしていた状況で発生した事故について、どんなに話をしても会社側が全額賠償をさせてこようとするなら、法的処置も辞さないと伝えるべきかと思います。 まずはその前に労働基準監督署に相談するでも良いかもしれませんね。 労基が賠償問題についてまで話を聞くかは分かりませんが、そもそもの労働条件に黒い部分があるなら、会社側はそれだけで一歩引くかもしれません。

    1人が参考になると回答しました

  • 基本的には労働者は負担する必要はありません。 ただし、 何度も会社に損害を与えた。 普通では考えられない事故。 事故後にすぐに退職。 等のケースでは損害賠償が認められてしまう事もあります。

    続きを読む
  • Q.この業界では頻繁に有る事故なんですが支払わないといけないのですか? A.会社が請求してきた以上は、一定額の支払い義務が生じます。 この一定額というのは、信義則上相当な額とされていて、全額労働者負担は厳しいです。そしてその金額の算出は、勤務実態や会社の事故予防対策の程度、事業規模とその内容など、様々な事情をもとに行います。従業員が悪ふざけで事故を起こしたとかではない限り、全額負担となることは難しいのが判例上の判断です。過酷な勤務下で運転を命じていたのなら、会社が相当な部分を支払わなければならない可能性はありますし、状況によっては会社が全額負担となる可能性もあります。質問主の話をそのまま信じるなら、金額については争う余地があると思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 会社としては、保険に入っていないでしょうか。通常、保険で処理します。また、あなたに賠償責任を追及するのは、就業規則又は労働契約上の根拠があるのでしょうか。通常、業務上の事故は、従業員ではなく会社が責任を持ちます。しつこく賠償を求めてくるなら、労基法違反の就業実態を労基署等に通報すると言ってみましょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

陸送(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる