教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学事務について。

大学事務について。個人的に思っている事なのですが、大学事務の仕事を、職員だけでなく在学している学生のうち希望している人にバイトとして仕事をしてもらった方が、より人件費を下げる・パソコンスキルを上げるなどメリットがあると思うのですが、みなさんはどう思いますか? もちろん、単位や個人情報、お金などトラブルになる可能性があるものは職員飲みが仕事するものとします。

続きを読む

341閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    うちの大学は以前、成績優秀だが経済的に進学困難な附属高校の生徒を2部学生として受け入れ、在学中有期雇用の職員として採用して8:00〜16:00を就業時間とし、勤務後は授業を受けさせる制度がありましたよ。 2部学生の減少により、2部が廃止されてしまったのでこちらの制度も無くなりましたけど。 そこから正規採用された職員が一定数いますが優秀ですよ。 今でも残っていると良かったと思う制度ですね。

  • 大学事務の仕事って外からは想像できないと思います。 大学生だとあくまでも「お手伝い」くらいしかお願いできないし授業優先だからあくまでも「できるときにできることを」というレベルになります。 あと責任感の問題もあります。 学生に入試の手伝いをお願いしたら当日ドタキャンが多くて問題になりました。学生はしょせん学生です。

    続きを読む
  • >みなさんはどう思いますか? 大学事務ってトップシークレットが集まるトコロやで。 学生であろうとなかろうと、バイトに任せられる仕事がありません。 大学図書館は、たまーーーにバイト募集しているので、アリなのでしょう。

    続きを読む
  • 大学事務には三つの課・部門があります。総務と会計と教務の三つ。 総務は人事や教員対応の企画などを担当し,会計はお金ですから, この二つの部門の仕事を学生がすることは不可能です。しては いけない。 教務も,個々の学生の個人情報をたくさん扱いますから,学生の アルバイトができる仕事はほとんどありません。守秘義務というの を学生に課すことにはおおいなるリスクがありすぎます。 大学には人件費は潤沢にはありませんから,正規の職員以外に 非常勤をたくさん採用し,派遣もTPO によって使います。いずれ もスキルが既にある人達ですから,学生にやらせて学生を訓練 するなんてことは無駄なだけですよ。しかも,専任の職員も, 少なからざる人がメンタルな病気にかかります。そのくらい 辛く・厳しい仕事で責任を負わされています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

大学事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる