教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

飲み会に行くのが辛いです 新卒女です お酒飲めないのですが、一緒に働いてるチームの飲み会に誘われます。メンバーは私と他3…

飲み会に行くのが辛いです 新卒女です お酒飲めないのですが、一緒に働いてるチームの飲み会に誘われます。メンバーは私と他3人50代後半のおじさんです 最近は月1で開催するようになって体がしんどいです。金曜夜ならまだしも次の日仕事ある平日だし、前回は2次会勝手に予約されていて、帰りたいと一度断っても半ば無理やり連れていかれました。 飲みたいなら3人で行けば良いのに飲めない私のこと誘ってくれます。 お金は少し多めには払ってくれるけど交通費と食事代で1500円くらいになるのに全く楽しくないし、飲み会がストレスで胃痛がして次の日下痢になります。 おじさんたちは飲み会あまり来ない人のことを付き合いが悪いだの話しています。 飲み会に誘われる時も、明日仕事終わりに何か予定ある?と言われ空いてると言うとじゃあ飲み会ねと言われます。もしあると言っても別日に設定されます。 付き合いは大事だとわかってはいるけどとてもストレスです。 お互いに思ってるだろうけれど、親以上に歳が離れているので当たり前に話が合わないし、興味のない話を聞くのもしんどいです。せめて3ヶ月に一回くらいにしてほしいです。二次会もやめてほしいです。 こういうのって誘ってくる上司に言っても大丈夫なのでしょうか?嫌われますか?

続きを読む

53閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • 断っていいと思いますよ 断りにくいかもしれませんが、あなたもあくまで善意でつきあってるのでしょうし 他の飲み会誘われても来ない人たちに対し、おじさんたちは悪口言ってるとのことなので、きっとあなたも行かなくなったら悪口言うんだと思います ただ、悪口言われるだけならべつにいいんじゃないかな? それが、日々の業務にも影響してくるようならパワハラになるし、悪口って言っても酒のつまみというか、酒飲んだ勢いでおじさんたちの間で憂さ晴らし的に言ってるだけで、話せばそれですっきりするぐらいのものではないですかね? まあ、あまり直球で言うのもなんなので、夜遅くなる日があると体調管理がうまくできなくて仕事に差し支えるとか、お酒は飲まなくても飲み屋などに行くと具合が悪くなってくるなどのようなことを言って断ったらいいでしょう おじさんたちは、単に、若い女性のあなたが同席してくれるとなんとなく場が華やぐしテンションも上がって楽しいんでしょう ただ、それだけのことと言ってしまえばそれだけのことです あなたが楽しいかどうかはお構いなしだし、あなたがお酒飲めなくてもどうでもいいと思ってるんでしょう あなたが来なくなれば、酒飲みながら悪口言って溜飲下げて、また違う適当な(断らない)若い女性社員をさがすでしょう そんなおっさんたちに縛られて、あなたが体調崩すことないですよ

    続きを読む
  • 相当年齢行っているのに多めにしか払ってくれないって有り得ないですね… 上司として、部下が一緒に飲みに来てくれる最低限の礼儀として奢るというのが一般的だと思いますが、それすらしてくれないのであれば金欠ということで断るべきです。 ただ、これを言ってしまうと、”じゃあ全部奢るからついてこい”になる可能性もあるので、ヨガとか習い事、恋人を言い訳にしてひたすら逃げるしかないですね。

    続きを読む
  • 私も似たような状況です。誘ってもらえるのは嬉しいけど、毎月って面倒ですよね。私も3ヶ月1回ぐらいが理想だと思います。 資格取得とか、習い事とか、ダイエットとか、理由つけて断ってみたらどうでしょうか。 本当に資格を取る勉強をして、スキルアップして転職してもいいかも!

    続きを読む
  • 言葉に出して断ることは大事です。 自分を守りたいのであれば、ですが。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

50代(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる