解決済み
1級建築士の学科試験の勉強を始めた者です。 法規で使う法令集の使い方について質問があります。 総合資格学院の緑色の法令集を使いながら問題集で問題を解いているのですが、使い方がわかりません。最初は基本的に問題のほとんどがわからないと思いますが、わからないときに法令集を見てもどこに書いてあるのか全くわからなくて使えません。 辞書みたいに使われている用語の索引などがあれば探すことも可能かもしれませんが、それがないと不可能に近いと思います。 法令集を使えるようになるには、ひたすら問題を解いてこの答えは法何条のこの辺に書いてあるみたいなことを覚えなければいけないのですか? それを覚えるくらいなら答えを覚えたほうが良くないか?とも思います。 独学でやっているため何もわからないのでアドバイスお願いします。
360閲覧
インデックスを知らないとしたら、 それは無理ゲーです。 雪道をノーマルタイヤで走る様なもんです。 https://note.com/maco_arc/n/nd68d9500b079 とある方のサイトですが、 下の方に行くと法令集にビッシリ貼ってある画像がありますよ。 法令集に書いちゃダメなことなどもあります。 持ち込んで良い法令集もあれば、持ち込み不可のものもあります。 インデックスがビッシリ貼ってあって、 重要文にラインが引いてあって、 そこで初めて勉強開始です。 そこから問題死ぬほどやって解説の法文を実際法令集開いて新たにライン引いたりして、とにかく手垢で色が変わるくらい法令集を開きまくります。 するとそのうち、頻出問題は「あー⚪︎条の辺だな」ってなるのでパッと開ける様になります。 そこまでいって一定ライン行くかどうか。と思って下さい。
インデックス貼りましたか?ひたすら問題を解いて、これは◯◯について聞いてる問題だからそのインデックスを開いたらいい、というのを覚えます。私は法学はわからなくて初心者で、法と令どちらも見ることになりました。慣れたら令にこれは書いてあるとか、法何条にあったとかわかります。 ひたすら解いて覚えると書きましたが、私はまずは問題読む、解説読む、法何条により〜というのを見て法令集を開く、線を引くというのを全ての問題にやりました。2週目は問題を読む、この選択肢っぽいと思うものを引くか暗記できてるのは引かずに回答。 二級は法令集が苦手で過去問の問題集の答えを暗記して合格しましたが、一級を落ちた時は問題集に出てる程度の過去問の暗記で、足りずに他科目もダメ、法規も足切り付近でした。やり方変えて過去問の年数を増やして、法令集引くようにしたら得点源に変わりました。今では法規の問題解くなら簡単だと感じます。仕事で知りたいこと調べるとかは多分できません。
全く前提無に独学で法令集に立ち向かうのは無謀といえます。 総合資格に個人情報を提供すれば、インデックスとアンダーラインを引く場所示した冊子が送られてくるとおもいます。それがいやなら、法規の裏指導などのテキストを購入すれば、どの問題で法令集のどこをみれば良いのかを学びながらインデックスとアンダーラインを引くことが出来ます。TACの法令集であれば、最初からインデックスはついていますし、ネットで無料でどこにアンダーラインを引くかを確認することが出来ます。
>辞書みたいに使われている用語の索引などがあれば探すことも可能かもしれませんが、それがないと不可能に近いと思います。 INDEXつけてませんか? そこにほとんど書いてあると思うので、法何条に何が書いてあるかというか、INDEXの記載位置をおぼえてるようになると思います。 >法令集を使えるようになるには、ひたすら問題を解いてこの答えは法何条のこの辺に書いてあるみたいなことを覚えなければいけないのですか? INDEXじゃないですかね。 例えば、内装制限の問題は絶対に法令集確認しないといけないはずですが、本の右下の下から2番目当たりに内装制限のINDEXがあるので、そこ引く感じです。そこから飛ぶなら次見るだけだと思います。 >それを覚えるくらいなら答えを覚えたほうが良くないか?とも思います。 覚えるのは無理でしょうね。
< 質問に関する求人 >
1級建築士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る