教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

セルフガソリンスタンドでバイトをはじめたのですが、いわゆるブラックで、以下のことを労基に相談したいのですが、どうでしょう…

セルフガソリンスタンドでバイトをはじめたのですが、いわゆるブラックで、以下のことを労基に相談したいのですが、どうでしょうか。。採用後何の書類も渡されず名前も書かず労働条件通知書も説明もなく勤務が始まり、シフトは相談もなく勝手に時間を変更されていて(17:00~22:00→17:00~24:00)、レジのお金が合わなかったり、お客様に損害を与えた場合は自腹で払えという感じです。また、他のバイトの人が帰省のため1ヶ月の休暇を申請したらクビになったり、面接で聞いた事以外の理由の休みは認めてもらえないようです。 そしてセルフのガソリンスタンドは、消防法で、監視室で誰かが場内を監視しながら給油許可をしなければならない決まりになっているそうなのですが、私の店舗は店長がそれを常時自動許可にしているため、タバコ吸いながら給油しようとしている人がいても気づかないことがあったり、危険物取扱者の有資格者不在の時間帯があり、その時に携行缶を無資格のスタッフが担当することもあり、何かあったときバイトの責任にされそうでとても怖いです。 給料についてもなんの説明もなく始まったため、他のバイトの人がコソッと教えてくれたのですが、私の住んでる地域の他のスタンドは、大体基本給950くらいなのですが、私のスタンドは基本給950+300(謎の手当)となっており、その300どこから来てるんだ…と怪しく思えてきました。 以上のことを伝えたいのですが、大丈夫でしょうか。 初めてなのでアドバイスいただけると幸いです

続きを読む

295閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 質問者が、そのバイトを辞めることを前提の意見です。 労働局に相談して、ガソリンスタンド名を言って状況を説明し意見を聞いてください。 仮に運良く命令してもらえたとしても、命令されれば今度は「誰が通報した?」と騒ぎそうですのでバイトは転職することをお勧めします。 質問者にできることは、他のバイトの人たちも同様の疑問を持ち、同様の不満で労働局に通報するようになれば、自然と労働局も動くかも?と思うんですよ。たった一人の通報ごときで労働局は動きませんので、記録に残してもらえばよいのではないでしょうか。 所詮、バイトなんですから、変だと思うのなら通報して辞めてください。

    続きを読む
  • 労働関係のことはまず自分でおかしいと思うことは拒否してください。 それに対しての勤務先の対応がどうであったかが問題となりますのでそのことを労働局に相談すればいいです。 その他のことは消防や経産省関東経済産業局など所管する機関に通報すればいいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

セルフガソリンスタンド(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ガソリンスタンド(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる