教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

工事現場で交通誘導がメインの警備会社に就職している現役警備員です。

工事現場で交通誘導がメインの警備会社に就職している現役警備員です。自分が就職した会社は、立ち上げたばかりの支店で、支店長1人しかおらず、社員は自分が1人目で、自分が入社して約1ヶ月経ちますが、自分のあと社員どころか面接すら来ていません。 自分は今の会社を選んだ理由は、他社と比べて日給が良かったので選んで就職しました。 支店長は日給を他社より高く求人を出したら、応募がまあまあ来るだろうと予測していたのですが全く面接すら来ない状況です。 自分も以前、勤めていた会社の仲が良かった人に話をしても、日給は魅力あるって言ってくれるのですが、じゃぁ紹介してってはなりません。 もうあと約半月後には、3人必要な現場が始まるのに、このままでは他社に譲るしかない状況です。 もう警備員は、日給が良くても、選ばれない職業なんでしょうか? それとも、立ち上げ上げたばかりの会社に不安があって求人が来ないんでしょうか?

続きを読む

52閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    単純に求人広告の数が足りないのです。 社長さんに、求人広告の費用を月にいくら使ってるか効いてみて下さい。 それが100万以下だとまず応募者は来ないです。 毎号のタウンワークにでかでかと1ページ広告を載せたら絶対応募者が殺到しますよ。でもそんな広告を出したら100万では聞きませんからね。

    1人が参考になると回答しました

  • まず好きこのんで応募する業種ではない事。 日給が良くても閑散期になると毎日仕事に出られなくなる事。 警備員としては給料は良くても一般的な゙職種と比較すれば低賃金です。 土日祝、年末年始、お盆等でも休ませて貰えない事も多い事。 賞与は殆ど無いとこが多く出てもほんのわずかです。 だから大抵の方は避けようとする職種です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警備員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工事現場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる