教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

一級建築士を勉強し始めた大学4年生です。 最近勉強を少しずつ始めたのですが、進め方がいまいち確立せず、進捗状況があ…

一級建築士を勉強し始めた大学4年生です。 最近勉強を少しずつ始めたのですが、進め方がいまいち確立せず、進捗状況があまりよくないです。 過去問解く→解答見直し→暗記 もしくは暗記→過去問→解答見直し のどちらが効率が良いでしょうか。 (それか他に良い方法があれば、、) 過去問と言っても学校で配布された必修項目の演習テキストですが、学科によっては全くわからない分野もあるため先に参考書などで勉強してからの方が良いのではないかと自分では思っています。 経験者の方々お力添えをお願いします。。

続きを読む

354閲覧

回答(9件)

  • 現役大学生なら全く判らない分野もあるというのも少し違和感がありますね。 完全にちんぷんかんぷんという事は無かろうかと思います。 といいつつ、私が受験した頃でさえ大卒後2年でちんぷんかんぷんでしたが・・・。 今受験する方達はもっと難しいんでしょうね。 大学の講義で使う教科書は試験用としては不向きなので、 試験用として実績のある日建や総合資格の去年のものをネットで買うというのは 有効な手だと思います。 それが出来ない場合は、書店で最新のテキストと問題集のセットを買いましょう。 敢えて、テキストと問題集はセットのもの。と言っておきます。 過去問やってると判りますが出題範囲が飛び飛びで設問により未勉強部分が出まくるので心が折れます。 単元ごとに出題された方が理解が進むと思います。 あと、 過去問も最新のものにしてください。 法令集も最新のものにしましょう。

    続きを読む
  • 勿論インプットありきからのアウトプットだよ。

  • テキストで勉強→過去問→間違えたところをテキストで確認or載っていなければ回答を見て理解→過去問解きなおしでいいと思います。 最初から過去問に突っ込んでいっても分からな過ぎて嫌になりますよね。 過去問を何周かすれば全て理解暗記してしまっている、状態になるときが来ると思うのでテキストの暗記・理解の作業に移ります。 →本番は過去問通りということはないので、テキストで過去問で出た内容の関連知識を勉強します。 テキストで分からないところはネットで分かりやすく説明してくれている人が居るので調べました。 また、過去に出た実例建物や建築書籍は直前に丸暗記したほうが良いです。 計画20問、足切り11点のうち3問が実例等だとしたら確実に取ることで、8点取るだけで足切り回避になるので楽になります。

    続きを読む
  • >一級建築士を勉強し始めた大学4年生です。 下の回答者であなたは大学で何やってたんですか的なこと書いてる人いますけど、大学で資格の勉強なんて一切ないですよねっていう。 >暗記→過去問→解答見直し こっちです。 学校もこれと同じです。 過去問だけで受かると思ってる人は多分受かってない人か、学科に何年も時間がかかってる人だと思います。 >過去問と言っても学校で配布された必修項目の演習テキストですが、学科によっては全くわからない分野もあるため先に参考書などで勉強してからの方が良いのではないかと自分では思っています。 資格学校の去年のテキストをヤフオクとかで買って、テキスト暗記してから問題解いた方がいいですよ。これが資格学校と全く一緒なんで。 あと12月から学校とか行ってる人もどうせ学校行ってないんでしょうけど、普通は10月か11月下旬からですし、学科試験の学校に長期とか短期とかないから、その人もエアプだと思います。長期と短期呼びするのは製図試験なんで。 https://www.shikaku.co.jp/course/1k/list/ https://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/architect1q/index.aspx 総合と日建です。 12月からだと基本間に合わないです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる