教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【 ゴリゴリの文系者が、縁のないwebデザイナーという特殊な仕事を目指す ▶︎ 就活失敗 】 別業界の面接で、どう乗り…

【 ゴリゴリの文系者が、縁のないwebデザイナーという特殊な仕事を目指す ▶︎ 就活失敗 】 別業界の面接で、どう乗り越えるか。 ※誹謗中傷はおやめください。 長文失礼します。初めまして、既卒1年目の23歳女です。 これまでの経緯をお読み頂けたら幸いです。 ○ 高校時代 私は高校時代からデザインの仕事に憧れを持っていましたが、仕事にできるほどのセンスはまったくなかったので、デザインとは無関係の4年制の私立大学(法学部)に進学しました。 ○ 大学3年生 大学3年生になり就職を意識し始めたのですが、どうしてもデザインへの憧れと好きという思いが捨てきれない自分がいました。そんなときネットで、※webデザイナーという職種があることを知り、求人を片っ端から探してみたところ、「未経験歓迎」「学歴不問」「新卒」といった求人が少なからず存在しており、挑戦しようと決めました。 ※ ホームページやweb広告のデザインをする人です。 それから1年間独学で、html・cssといったwebサイトを制作する上で必要な言語を学習し、ポートフォリオに掲載する作品(オリジナルのwebサイト等)とポートフォリオサイトを制作しました。 ○ 就職活動をはじめる 大学4年生になり、web制作会社のうち「未経験歓迎」「学歴不問」「新卒」といった求人に絞って就職活動を始めましたが、最初は書類選考の通過すら厳しく、面接に進めても不合格が続いてしまいました。 それから、ポートフォリオサイトと作品の魅せ方を工夫したり、作品のジャンルを増やしたりして、地道に就職活動を続けてまいりました。(SNSでwebデザイナーの方に作品を見てもらったこともあります。) しかし、就職活動を続けていく中で、根本的にデザインのセンスがないことを思い知り、それまで愛情をかけて作った作品を見るのが辛くなり、デザインで人を喜ばせたいという当初の思いも消えてしましいました。就職活動も消極的になり、そのまま大学を卒業しました。 卒業してから2ヶ月は、作品の制作をしたり求人をただ見たりして、6月にようやくweb制作会社への就職活動を断念しました。それから今に至るまで、軽いうつ状態のなかアルバイトすらせず、ただ業界や職種のことを調べる日々を過ごしました。 私の今までの行動や考えが、いかに浅はかだったのかは重々承知しております。 ただ、過去は変えられませんし、既卒として就職活動をしていかなければいけません。 ーーーーーーーーーーーーーー そこで質問がございます。 ① 面接で、これまでの経緯を正直にお話しするつもりですが、ポジティブな伝え方はあるのでしょうか。 ※就職活動を失敗して既卒になってしまうと、評価が非常に下がると聞いており、私自身も理解しております。加えて、私はこのような風変わりな過去を持っているので、「計画性がない人」「自分の能力を理解できない人」と、面接官が思うことは間違いないです。どうすれば良いでしょうか…。 ② 卒業後の半年間の空白期間についてどう説明したらよいでしょうか。 ※業界研究の他に、ExcelやWordを少し練習していましたが、ほぼ引きこもりのような生活をしておりました。 前に進みたい、でも自分は社会から受け入れられない、という思考でずっと行動に移すことができません。 社会人経験の豊富な方、どうかご助言をいただけないでしょうか。 最後まで長文お読み頂きありがとうございます。

続きを読む

284閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    もうデザイナーの道は吹っ切れたんだね。 まあ、どんな有名大学を出ようと、職種指定で上位志望の企業に就職できるのは1割程度、関連企業まで含めても3割いれば良い方だろう。 それも理系の話だ。 まず、そんなに落ち込むことはないぞ。 君には職歴がないから、新卒応募が可能。明日から、インターンやWeb面接に申し込みを始めなよ。 そこのフィルターを通過できるのかを知らないと、本番のES提出が解らない。 時間が限られているから、本番付近に無駄な時間は割きたくないしね。 ま、ここまで来たんだ、職種不問で高給が期待でき、通勤可能ならどこでも良いだろ? 私の娘の上記の方法で、上手く立ち回ったよ。 女性には女性の武器があり、女性だと敬遠しそうな業界を探る。建築・不動産・プラント系で、女性を積極的に採用し始めた企業なら、大手も夢ではないぞ。 社名も同様で、アイリス○○だと女性も殺到するが、○○製作所・○○土木は敬遠されがち。就活テクだな。 ②嘘も方便かな。 例えば、「○○セミナーという、近場の教室で1年間だけWebの勉強をさせて貰っています」でも良い。 これが5月辺りの話なら、教授に頼み込んで研究生をさせて貰えれば良い。 概卒は確かに不利だが、空白の時間があるよりよっぽど良い。 考えようだが、せっかく法学部でしょ。中小以上の規模の商社も良いぞ・ 女性営業マンはまだ少ないし、文系ならそこそこ英語は大丈夫でしょ? 学士は持っているから海外出張は大丈夫だし、新卒応募まで待たなくても済みそう。幸運を祈る。

    1人が参考になると回答しました

  • 「Webデザイナーを目指していたが断念した」と、正直に伝えれば良いんじゃないですね。 先方も色んな人を見てるので、変に対策しても見抜かれます。 ありのままで面接を受けた方が、意外と上手く行くもんです。

    1人が参考になると回答しました

  • ①手短に「Webデザイナーを目指していましたが、プロになるのは諦めました」で良いと思います。 プロ志望のスポーツ選手とか、ミュージシャン志望とか、そういう人は結構沢山いますから、問題ないです。 ②「Web業界への就職を探っていた」とでも言えば良いと思います。ウソではないでしょう?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • そうですね、あなたが学ばれていたのはマークアップエンジニアのスキルであってデザイナーのスキルではありません。方向性を誤ってしまったのは残念です。 ①②に答えたいですが、どのような業界・業種・職種を志望されているのかわからないので回答が難しいです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

webデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる