教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

夫の仕事の事で悩んでいます。 結婚3年目、1歳半と0歳の子どもがいます。 夫の職場で、2〜3年の都内勤務希望者を…

夫の仕事の事で悩んでいます。 結婚3年目、1歳半と0歳の子どもがいます。 夫の職場で、2〜3年の都内勤務希望者を募っているらしく、自分のスキルアップの為に立候補したいと言われました。役所職員の為、基本転勤はありません。 私は父親が転勤族で単身赴任期間が長く、幼少期は寂しい思いをしましたし、大人になってから知りましたが単身赴任中に浮気をしていた事もあり…(今はもう定年を迎え地元で母と暮らしています。) そのため転勤や単身赴任が嫌で、転勤がない仕事の人と結婚したいという願望もあり、それだけが理由ではありませんがそれもあり転勤のない今の夫と結婚しました。 先々月に新居に引っ越し、第二子も先日出産したばかりで、やっと少し落ち着いた…というタイミングでその話があり、スキルアップや出世を目指すのなら…という気持ちもありますが、まだ子どもたちも小さいのに自分勝手な夫に対してイラつきもあり、正直とても複雑な気持ちです。 子ども達の大切な時期に一緒に居られないんだよ?と言ったら、それは寂しいけど良い機会なんだ、と…。 もしもそうなるのであれば、自宅で子どもたちを育てているので、一人で2人の育児はキツい為、実家に帰ろうか…とも考えています。地元で落ち着いて子育てしたいので、着いて行く気はありません。 私は子ども達もまだ小さいし、そばにいてほしいので許したくはありませんが、この機会を逃して行けなかった事を後々後悔するのではないかとも思います…。 夫のやりたいようにさせるべきなのでしょうか…本当に悩んでいます。

続きを読む

149閲覧

回答(8件)

  • 旦那さんがひどくてイライラしますね。 上の子が一歳半なんてこれからイヤイヤ期なのにそんな時に、スキルアップしたいだなんて時期が悪すぎます。 転勤、単身赴任がない人がいいと思って結婚したのに行っていいよって言うわけないですよね。 いまはまず子育てのスキルアップしろよって思います。せめて下の子が3才くらいになるまではそんなの立候補とか論外ですよ。

    続きを読む
  • 私も過去にそんな事が二度ありました。 1歳の子供が居る時に旦那に県外のある人の弟子になったらどうかと旦那の母から話がきました。 旦那と旦那母はその方に会いに行って話を聞いてきたそうです。行動力のある母。 旦那の母がきっかけで結婚する事になり、それなのに旦那の母がこんな話持ってくるか?とイラッとはしましたが。。。 旦那は悩んでいるようだったので、子供はまだ1歳だし点々とするのは学校に入るまで。それまでは何とかいけるかもと言ったのですが旦那は諦めたよう。 自分に自信もなかったのかも。 その後、何回考えても彼の性格的に行った方が良かったと思う。人生を考えるなら離婚になっても進むべき道だったかもと思う。 二人目が生まれた後も勧めた事があるけど行かないとはっきり言われました。 あれから17年子供の進む道の情報を探していたら、その方は有名になりその方の学校もできてて驚き。笑笑 二度目は個人事業主になりたいと言われた時。数ヶ月単位の出稼ぎも何回かあっての事で頭ごなしに反対はできないけど言いたい事は言いました。 3人目が3歳頃かな。 今でもいつも飲みに出掛けたり付き合いで家にいなくて金も無いのに社長になれば当然家にいないし家族なんて荷物になって外で遊んであるいて女作って離婚するの目に見えてるじゃん!! それなのに金でも苦労するなんて私には耐えられない!と笑いながら言いたい放題言えました。 自分の母がその愛人側で見て育っているので賛成はできなかった。 その他の事にも不安要素しかなかったから。旦那は基本お人好しなんです。 でも現在は個人事業主で私が事務的補佐してます。思った通りになっていますね。 女遊びは知りませんけど。 男の人生は仕事は切り離せないものだし、自分にも人生あるけど同時に相手にも人生がある訳で。。。 結婚したから常に安定を選ぶと思っていたけど、その安定を得る為に男は今頑張りたい、何故結婚しようと思ったのかさえ疑問ですよね。笑 男女平等と騒ぐけど結婚すれば結局、男の役割と女の役割になりますよね〜 振り回されるのは常に女の方。 男が考えてる事と女が考えてる事ってやっぱり違うんだなと。 でも第三者からみると向上心のあるあなたの旦那さん素敵だと思います! 私の話で少しでも気が軽くなりますように。。。

    続きを読む
  • 最近は都内も少子化対策が良いので、奥様が働いてなくても保育園に入れたりします。 単身赴任より、社宅で数年間、長めの旅行と思って家族一緒に楽しみましょう! 幼児期が大変なように思われるかもしれませんが、親が連れ歩くには一番楽な時期です(^^ 東京だけでなく、関東広く観光地たくさん回って思い出たくさんにしましょう! ジジババさん達もまだまだお若いでしょうから、チビちゃんに会いがてら旅行で楽しいです! いま貴方がご主人のお仕事を大事に優先すれば、これからずっとご主人も家族のためにも頑張れるでしょう! 育児も夫婦も臨機応変に、柔軟なのが大事です(^O^)

    続きを読む
  • 34♂社会人です。 長い目で見るなら、転勤に行ってもらうほうがいいです。 2〜3年の転勤(単身赴任)なんかだと、昇任の査定も良くなるし、管理職へのステップアップにもかなりプラスになると思います。 旦那さんが長く勤めるつもりならば、今後のことを見ていってもらうのが吉です。 単身赴任なら手当もつきますし。 私自身、仕事の関係で帰宅できるのが3ヶ月に1回程度の仕事をしてます。その辺りを妻に聞いてみたところ、 「慣れるとむしろ楽。全部自分のペースでできるし、気を遣わなくて済む。 居てくれる時は家事育児全部やってくれる、ってわかってるから、その仕事続けてほしい。」 とのことでした。 女性なら全員同じ考え…というわけではないのはわかっておりますが、案外そんな感じになるかもしれません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

子育て(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 単身赴任、転勤

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる