教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ゲーム業界の就職について 家庭用のゲームあまり遊んで来なかった人ってやはり厳しいでしょうか? 新卒でデザイナーを目指…

ゲーム業界の就職について 家庭用のゲームあまり遊んで来なかった人ってやはり厳しいでしょうか? 新卒でデザイナーを目指してます。美大生です。(これはESや面接じゃ流石に言えませんが)私の家庭は父親がゲーム依存で家庭崩壊となってしまい、母親がゲームを激しく嫌悪していた時期が長くありました。そういった経緯もあり私は子どもの頃からゲームをあまり与えてもらえなかったのでいわゆる家庭用ゲーム機でほとんど遊んだことがありません。3DSを少し触ってたくらい…(これもそのうち取り上げられましたが) 現在はスマホゲームはいくつかやってますが。 先日面接をした会社が不採用になってしまったんですが面接を振り返って理由を考えるに、(他にもスペシャリストorジェネラリストのキャリアパスのミスマッチとか思い当たる節はありますが)「普段はスマホゲームをやってます、コンシューマは昔3DSを少しやってました」みたいな下りで「あんまりゲーム好きじゃないのかな?熱意ないのかな?」「コンシューマー系には興味ないのかな?」って思われたのかなっていうのがあります。〇〇大だし基礎力はあるねってポートフォリオ見ながら言われたのでデッサン力とかスキルは入社基準を満たしてたのかなと思うんですが…。 私は実際はスマホしか遊べてないけどゲームは好きですし、自分が制作に携わったもので他人を喜ばせることが出来る点や最新技術に敏感な点など業界に魅力を感じているんですが、やはり即戦力レベルでよっぽど技術が抜きん出てるわけでも無ければ「ゲームであまり遊んで来てない」状態でゲーム会社への就活は無謀ですかね…。だいたいの会社はスマホゲームだけでなくコンシューマーもやってる会社ですし。 まだ面接は1社しか受けてないしこれから面接控えてる他のゲーム会社もあるんですが、同じことになっちゃうかな…他の業界も見るべきかな…って悩んでます。

続きを読む

1,172閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    ゲーム会社1社受けて落ちたからあきらめようって、それじゃ受からないですよ。マインドセットが間違ってます。 まずこれらを読んでみましょう。ゲーム会社の社長さんが書いている note です。 ゲーム業界志望者の合格率は5% https://note.com/piroshi3/n/n8f5826c329fb ゲーム業界志望者の不合格理由2023① https://note.com/piroshi3/n/na6b130af4664 ゲーム業界志望者の不合格理由2023③ -アーティスト編- https://note.com/piroshi3/n/ndc1a016c6477 そもそもゲーム業界は競争率が半端じゃないんです。だからいっぱい受けないと受かりません。 それからもう一つ。上の note にさんざん書いてありますが、落ちる理由は「ゲーム業界や各会社について調べていないので何も知らないから」です。説明会の動画を探して視たり、説明会やインターンシップそのものに参加したりと、とにかくゲーム業界の人と触れ合い、何を考えているか調べなければいけません。勘違いしてはいけないのは、ググって適当に出てくるまとめサイトを見るとか、知恵袋で聞くとかしてもほとんど意味はありません。知らなければならないのは、会社の人・業界の人が何を考えているか、です。

    2人が参考になると回答しました

  • ゲーム業界での採用を得るための受ける会社の企業研究と面接対策が不足してそうなので結構難しいと思います。 美大卒ってことは、キャラデザとかコンセプトアートを担う仕事に就きたいのだと思うのですが、狭き門なのでポートフォリオ以外の対策もしといたほうが良いと思います。

    続きを読む
  • 今、母親と一緒に住んでいるのでしょうか? そうなら、ゲーム機は買えないか、取り上げられるのでは? 僕で言えば、秀でた能力が無いので、 たくさんの会社を受けました。 その会社のゲームを1秒もプレイしたことがない というのは、よくありました。 最初にアルバイトとして、採用された会社は、 応募してから、2作プレイし、 面接してから、次のゲームの原作漫画を買って読んで、 「全巻読みました。是非、雇ってください」 と、送ってみたら、 「頼んでもいないのに。 『アシスタントが欲しい』から、あなた雇います」 と、なりました。 熱意はある方がいいと思います。

    続きを読む
  • 絶対に駄目って訳ではないですが、ゲームを知らないと開発時の意志疎通が難しいかなとは思います あとはポートフォリオの中身次第だと思いますが、今は3D需要が高いので3Dをそれなりにやってればゲームをあまり知らなくてもなんとかなる場合もありますよ

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ゲーム業界(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる