解決済み
日によって言動が変わる先生(上司)。気持ちの切り替え方についてアドバイスいただけないでしょうか?パートで働いている保育士です。担任はもたず、フリーで補助をしています。 週1回入っているクラスの先生について悩んでいます。 その先生(50代)は、1歳児の担任です。 私が入った日は、ずっとしかられています。 しかられるのは私がすること全般なのですが、 前の週に「○○してね」と言われてしていることなのです。 何度かしかられるうちに、最初に戻るといった状態です。 先生は、笑いません。勤務中ずっとむっとしていて、 とても言い返せるようなかんじではありません。 とにかく「すみません」と謝りながら1日を過ごしています。 今週もそうでした。 先生に言われたままに動いていたのに、違うと言われてしまいました。 そして、少々へこみながらの休憩中、 先生が、実は精神安定剤のような薬を飲みながら勤務していることを知りました。 名前は聞き取れませんでしたが、うつの症状があったというのです。 日によって気分が違うということも話していました。 私にはほぼ同じ態度なので、その日は不調と思えばいいのですが、 ただ、日によって言うことが違い、こどもの前できつくしかられてしまうので こどもたちもその後は表情がくもり、何ともやりきれない気持ちになります。 だんだん私のほうがパニックになってきています。 最近は薬にお世話になりながら仕事をしていらっしゃる方もあり 周りがサポートしていかなくてはならないのだとは思いますが こういう状態の方の発言にどう対応していけばよいか悩んでいます。 同じ業種ではなくても、いろいろな立場の方からご意見いただきたいです。 よろしくお願いいたします。
299閲覧
こんにちは。 心に病を抱えた人に、接することはとてもむつかしいですよね。 その人には悪いのですが、保育所や学校など子供を導く立場にある人が心の病を抱えていることは問題があると思います。 本来なら完治するまでは療養に専念してもらいたいところです。 でも、人手が足りないのかもしれませんね。 温かい目で見てあげることは必要ですが、方針に一貫性の無いことを見過ごすわけにはいきません。 既にやってみえるかもしてませんが、「連絡記録ノート」のようなものを作成して、その人とやり取りをしてみてはいかがでしょうか。 簡単に言えば交換日記のようなものです。 口頭だけではなく、注意事項、指示事項などを書いてもらって記録化することです。(必ず消えないインクのペンを使ってください) あなたの方からも、理解しずらいことを書いて再確認することも良いと思います。 後で話が食い違った場合、お互いに検証し合えるはずです。 一つのノートを通してその人が何をあなたに求めているのかや精神状態もわかるかもしれません。 そしてそれを更に上の責任者にも定期的にチェックしてもらえると良いと思います。 一般の会社においては、それを実行しているところも多いものです。 やってみる価値は非常に高いと思いますので、ぜひ一度やってみてください。
< 質問に関する求人 >
保育士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る