教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

不動産会社の仲介をしてくれる担当者は、みんな宅建の資格を持っている方達ですよね?

不動産会社の仲介をしてくれる担当者は、みんな宅建の資格を持っている方達ですよね?

99閲覧

回答(8件)

  • (元)不動産会社経営の宅建士です。 まず、あなたの認識は間違いです。 また不動産業界の実体を知らない回答が多いので、お話します。 不動産営業マンに、宅建士の資格など全く無用ですよ。 なぜなら、極論すれば、営業マンの業務は単なる「案内人」だけ、だからです。 そこで営業マンを募集する会社側に取っては、 なまじ宅建士など持っていない方が歓迎なのです。 その大きな理由は、仮に独立をもくろんでいる宅建士所持の応募なら、 ◆宅建士の資格手当がかかる、 ◆会社の営業方針に、いちいち口出しする、 ◆場合により、客を持ち逃げして独立されてしまう――― などのリスクが発生するからです。 ●事実、営業マンを集めた各イベントなどは、営業マンに余分な勉強時間を与えずに、「成果」のみを追わせる意図だからです。 宅建士など、5人に一人の存在で十分なのです。 大手などで「社員全部が宅建士」などは、完全にそれを「売り」にしているだけのことです。

    続きを読む
  • 大手は事務員さん以外は資格を持っているのが当たり前になりました。地方の小さいところは未だに少ないですね。 宅建士くらいの資格が取れない人たちがいることが不動産屋の質を落としていますね。 また宅建士を持っている人の中にもバカはたくさんいますが最低でも運転免許証と同じで不動産屋にいる限り宅建士の資格が必要ですね。 宅建士を持っていないと車の無免許運転と同じですよ。 持っているからよい営業で知識があるという事もありませんけどね。 ただ持っていないのは知識がないですね。 本来営業は知識と知恵が必要ですが不動産営業で必要なのは知識と悪知恵ですね。

    続きを読む
  • はじめまして 46歳会社員です。 不動産賃貸仲介の仕事の経験があります。 仲介自体は無資格でできます。 というよりも、 例えば賃貸仲介の営業は、 ほとんどの人が無資格です。 資格が必要なのは、 契約時の重要事項説明になります。 この時の人は、 資格を持っていないとやってはいけないです。

    続きを読む
  • 持っていない人もいますよ。 重要事項説明とか資格者じゃなければできないことだけ資格者にバトンタッチしたりします。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

宅建(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる