教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

「子育てが落ち着いた専業主婦の社会復帰」というと、正確にはどんな状態を言うのでしょうか?例えば、週3の勤務で扶養内のパー…

「子育てが落ち着いた専業主婦の社会復帰」というと、正確にはどんな状態を言うのでしょうか?例えば、週3の勤務で扶養内のパートでも「社会復帰」と言うんでしょうか?個人的に、パートは社会人ではなく専業主婦、という感覚なので、フルタイムで正規雇用された人にしか「社会復帰」という言葉は使わないように感じるのですが、一般的にはどうなのでしょうか。

202閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • 仕事を再開された…という意味だと思うので、扶養内パートも入ると思います。 それに雇用されることだけが、仕事ではありませんから、正規雇用だけが社会復帰と言うのも変だと思います。自分で扶養内起業している人もいれば、 正規雇用より稼いでいる人もいるし、雇用する側の人もいますから…。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 言葉の意味だけなら短時間パートも入るんだろうけど、扶養抜けたらかなと思います。 自分の保険証持ってからが社会復帰かな。 パートでもフルタイムで働けば、節約すれば一人暮らしできるぐらいは稼げるからパートも社会復帰でいいと思う。 扶養内パートって学生アルバイトと変わらないもんね。

    続きを読む
  • 正社員生活をしたことがない本人からしたら、パートも社会復帰のように思います。配偶者や親に扶養されることもなく、責任が重い職務についた経験がある方からしたら、パートは社会復帰じゃないのかもしれません。 私は社畜だった経験はあるんですが、今は呑気な専業主婦なので、パートも社会復帰のうちに入ります。他人と働く+給与を得る(納税する)という2点が要点なのかも? 自宅で株投資してると、納税もするし社会の波に揉まれまくりですけど、人間関係が発生しないため、社会復帰って感じがしませんので、対人関係が重要な気がします。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • うちの場合は中学生過ぎないと当てはまらないかも。 扶養を抜けても良いんです。むしろ、普通に働きたい…… けど、今の生活スタイルがどうしても企業様が出してる求人の始業時間に合わなかったり、あったとしてもそこの時間が主婦層に人気で人が多くて働く時間が短くなってしまったり。 週三の扶養内勤務の5万前後しか稼げない状態の私は社会復帰には当てはまらない気がします…… フルタイムのパートやアルバイトなら社会復帰になるのかなと就活最近した身としてはそう思います。 家や子どものことを気にせず働ける人、正直羨ましいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

専業主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる