教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

設計職と工場現場職が基本給が同じなのが納得いきません。 どこもそんなものですか? 責任の重さが大きいのに同じなのが釈…

設計職と工場現場職が基本給が同じなのが納得いきません。 どこもそんなものですか? 責任の重さが大きいのに同じなのが釈然としません。ボール盤で穴あけだけをしている5年ほど後に入ってきた後輩と基本給がほとんど変わらないのが気持ち的にしんどいです。 設計職手当とかもありません。

続きを読む

36閲覧

回答(3件)

  • まず賃金はいまの支給額も気になりましょうが、正社員なら長期的な至急総額も確認する必要があります。 最近は人手不足なのに若者の人数も減っていて各社が初任給を上げているためです。 もう1つに、需要と供給で見ると、設計的なことをしたい人は大卒を中心に一定数いますが、本当にレベルの高いモノ造りができる職人さんやそれを目指す方は少なくなっています。 つまり客観的な需要と供給の関係的には、良質のモノ造り人材は金の卵になりつつあります。 私も平成前半はエンジニアでしたが、当時でも会社からは、お前の代わりは容易に確保できるけどモノ造りの職人さんは違うと言われていました。

    続きを読む
  • そればかりは、会社によりますね。 ちゃんと、個人個人を評価する会社、しない会社。 昇給制度の有無などもあるかも知れないけど、そういう昇給の際に、多少なり差が出るとかね。 記載されている内容だと、どちらが大変かは、判りませんけどね。 工場などの雰囲気にもよるし、淡々と毎日同じ作業の繰り返しも、相当に大変だと思いますけどね。 現に、そういう流れ作業的な工場は、地道さが求められる面で、女性も多いですね。

    続きを読む
  • 基本給が上がる会社に転職すればいいだけです

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

設計職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる