教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

施設警備員のバイトしてます、特定防止の為に詳しいことは省きますが夜勤で休み無しで働いてます。

施設警備員のバイトしてます、特定防止の為に詳しいことは省きますが夜勤で休み無しで働いてます。勤務自体は週で一日4時間(深夜から)を5日、週二日ほど明けでさらに別の現場で4時間、一日は10時間の当直です。 昼間寝ても当然疲れが取れるわけはなく…(そもそも寝れないです) 1週間ガチで休日がないです。 寝不足で正常な判断が出来なくなっていて有り得ないようなミスをしてクライアント先から会社に苦情入れられて精神的にキツイです。 休み無しって明らかに違法ですよね?サブロク協定はサインしましたが一ヶ月近くこんなんです。 二級まで取ったのにバイトのままですし時給も安いです。 警備業界ってこういうもんなんですかね?マジで過労になりそうです。私は弱すぎますか?

補足

寝不足過ぎて記載を間違えていました。一日5時間が週に三日これに追加され、定期的に10時間(ちなみに今までのは休み時間除きです)の立哨が追加されます。明けからの立哨は特にキツイです(週二日4時間の部分がそれです)

続きを読む

178閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 自分がいた警備会社は、そこまで酷くなかったですね。 まあ、どちらかにせよ警備員なんてオススメしませんよ。 社会においては底辺扱いされる仕事ですし。

  • それでしたら違法じゃないです。 そういうもんなんです。弱すぎません。みんなきついけど生きていくために頑張っています。

  • はじめまして 46歳会社員です。 施設警備検定1級/2級 1号指導教育責任者を保有しています。 警備業界は~ 介護業界は~ などと、十羽一絡げにまとめて論じる愚者が誠に多くて困るのですが、 どの業界にも、 黒い会社もあれば白い会社もあります。 私は防災関連の仕事をしていますが、 防災職も世間一般的には給与体系は低いと言われています。 黒い会社も多いと言われ、 低変な仕事とまで言われることもあります。 そんなにびっくりする金額ではないですが、 私の会社は、 世間一般的な防災関連の年収より150近く高いです。 休憩時間も仮眠時間もありますし、 年間休日は121日、 明け休を含めれば年間の2/3は休みです。 有休はほぼ20日使いきることができます。 自慢話ではなく、 そういう会社があるということです。 前置きが長くなりましたが、 国家資格もお持ちなので、 もっと待遇のいい会社に行くべきだと思います。 せっかくの人材を食いつぶすことしかできない企業は、 そもそも淘汰されるべきなんです。 もっと待遇のいい会社を探し、 ぜひ1級や指導教育責任者など、 次のステップの資格を取得し、 「まともな」仕事と収入を得てください。 黒い会社は早めに見切りを付ける。 黒い会社であることをできる手段を用いて広める。 そして、 白い会社とはいかなくとも、 限りなく白に近いグレーな会社くらいは見付ける。 心身壊れるまで働かないでくださいね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 警備業界は基本、給与は高くありません。また、そもそものシフトがおかしい気がしますが、雇用形態次第なのでなんとも言えません。同じような環境であれば設備管理になれば多少はマシになります。設備管理も給与は高くありません。 警備員指導教育責任者までとって正社員を目指す手もありますが、いま書かれているだけの情報では無理筋ルートと思います。 https://www.shiken.or.jp/index.html 2電工の学科試験が受付中なので、とりあえずCBTで学科を申し込んで2電工からとっていくのがおすすめです。9月7日までですので、なにも考えずに申し込んでいきましょう。CBTの日程はあとから設定できます。 https://bit.ly/3qOSmPD 45時間以上3ヶ月連続の残業で会社都合でやめることが可能になります。わかっている会社だと、連続にならないようにするのでよりグレーなのですが、求職者支援制度にうまくつなげば、手持ち資金の減りを抑えて資格を得てから求職活動が可能です。 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyushokusha_shien/index.html あとは、冷凍や2級ボイラー、危険物乙4の資格をとっていくのが定番になります。冷凍も受付期間は9月6日までですが、優先するのは2電工です。求人数が多いので。 つなぎとしては、フォークリフト技能講習が4~5日で技能講習を修了できて求人数が多いです。 https://bit.ly/3jboMQ9 請負のところはなるべく避けてください。寒暖差が大きいところは、向き不向きがあります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

施設警備員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警備員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる