教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記1級の企業連結の問題の問題文で、

簿記1級の企業連結の問題の問題文で、「B社の適正な帳簿価額による株式資本の額は210円(資本金100円、利益剰余金110円)であり、企業価値は250円、諸資産、諸負債の帳簿価額と時価は一致していた」 となっているのですが、諸資産、諸負債の帳簿価額と時価は一致しているなら、株式資本の額の210円と、企業価値の250円との差額の40円は、どこから来ているのでしょうか?

続きを読む

54閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    問題を解く上で暗黙のルールとして、等価交換の原則というのがありまして、企業価値(企業の時価)と支払われる対価は等価なんですね。 すなわち、この問題では、250円の価値がある会社を250円で買った訳です。ただし、B社の株主資本相当額(簿価)は210円ですから、差額は超過収益力として、のれんが計上されます。

  • 「企業価値」とは、企業全体の時価総額や評価額を指すもので、その値が「帳簿価額」や「時価」と一致しているという文脈での差額の40円について、以下のように考えられます: 企業価値(時価): 250円 帳簿価額の株式資本: 210円 差額: 250円 - 210円 = 40円 この差額の40円は、企業の評価や時価と株式資本の帳簿価額との違いを示しています。企業価値と株式資本の帳簿価額が異なる理由としては、以下の点が考えられます: 評価の違い: 企業価値は市場や投資家の評価に基づいて算出されるため、株式資本の帳簿価額と一致しないことがあります。 潜在的価値: 企業価値は将来の収益見込みや成長性を考慮して評価されるため、帳簿価額だけではカバーされない潜在的な価値を含むことがあります。 市場の期待: 投資家の期待や市場の状況によって企業価値が変動することがあり、その影響が帳簿価額との差額に反映されることがあります。 したがって、諸資産や諸負債の帳簿価額と時価が一致しているとしても、企業価値と株式資本の帳簿価額が一致しない場合があり、その差額が企業の評価や市場の評価の違いによるものです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる