教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

ピアノ講師で、自宅で個人教室を開いています。 ある先生から引き継いだ生徒さん(小5男子)なのですが、ほぼ毎回のレッ…

ピアノ講師で、自宅で個人教室を開いています。 ある先生から引き継いだ生徒さん(小5男子)なのですが、ほぼ毎回のレッスンでだれてしまう子がいます。(その先生からも事前の情報はありました)ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 学校の勉強は出来る子なので、読譜も早いです。 ただ、ピアノに興味がない(?)ようで練習もしていない為、レッスンにならない時の方が多いです。また、とても繊細なので、一度間違えてしまうとガラスのように崩れていってしまい、そこからやる気を失くしてしまいます。指摘されるのも嫌なようで、一度そういう場面があると、何も考えずに適当に弾き始めます。 恐らくですが、ADHDの傾向も見受けられます。 ピアノを弾いて楽しいと思ってもらいたいので、あの手この手で自分ができることや、言葉を選んで、わたしなりに工夫してレッスンをしています。 その反面、なかなか改善されないので自分のやり方や伝え方に問題があるのかなとも思っています。正直なところ、最近では毎回のレッスンが憂鬱です... このような生徒さんをお持ちの経験がある先生方はいらっしゃいますか? ・どのようにやる気を出させたか ・伝え方のポイント ・こんなことをするといい などのアドバイスがありましたらご教授願います。

続きを読む

422閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • 私は生徒側でしたがかなり先生が大変だっただろうな…と大人になってから感じているのでその体験談を。 ピアノの練習は自分が得意な曲ならやるけどそうじゃなければやらない。ほぼ毎回だれていましたが、私の先生はその時私がやりたいことを寄り添って一緒にやってくれました。 そもそも譜読みができなくて耳コピでやってしまうのですが、それに合わせてレッスンしてくれたり、教材ではなく自分が弾きたい曲を選んでひいたり… その子がいまやりたいことを見つけて、ピアノに関連付けるのはいいのかな、とおもいます

    続きを読む
  • それは大変ですね。 似たような生徒さんがいますが、 ピアノにこだわらなくて良いのではないですか? 例えば、音楽のテストで100点がとれるように半分は勉強の時間にする。 親御さんも結構喜びますから、音楽のテストを持ってきてもらって一緒に勉強します。 ドリルなどをやってもいいかと思います。 ヘ音記号のドリルなど、パズル形式になって楽しいものがオススメです。 あとはピアノに興味がないとのことですが音楽に興味はありますか?? 間違えるのが嫌なのは、asdの傾向かもしれませんね。 ピアノにマスキングテープを貼って、 自由にアドリブするなどのレッスンもよいし、 先生が生徒さんの好きなアニメの曲を弾くのもいいかと思います。 一緒にピアニストの動画をみるのも。 好きな曲や、いま好きなアニメ、ハマっているものを聞くと良いです。 まずは、先生をすきになってもらって、生徒さんに安心してもらう。 そこから、音楽、ピアノと少しずつ進んだらいかがですか?? ピアノに興味がないのは、貴方のせいではありません。 私はダンスに興味がないですから、 ダンス教室に無理矢理いかされたら その生徒さんと同じ状態になりますからね…あ

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 連弾とかどうですか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ピアノ講師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる