教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

【産休育休中】私の会社の給与制度について客観的意見をお願いします。

【産休育休中】私の会社の給与制度について客観的意見をお願いします。私の会社には福利厚生として"社友会"なるものが存在し、社員は社友会費として毎月給与天引きされています。私の場合1,200円/月です。 社友会は、冠婚葬祭関係で1万円程度の補助が出たり、年末に大規模な忘年会を行ったり、優秀社員賞の表彰費用1万〜5万が出たり、福利厚生施設の利用が主な目的です。 産休育休中は、社保料免除で、住民税も一括徴収にしてしまう予定なので、支給も控除も0円という認識だったのですが、 どうやら社友会費だけが関係なく天引きらしいのです。 つまり、産休育休中なのにお給料がマイナスになります。 (給付金等はお給料とは別と考えます。) 在籍中よりまともに福利厚生も受けれないのに、お金を取るってどういうこと!?と違和感でしかなく、モヤモヤしています。 女性活躍推進を目指す会社なのですが、収入が減る産休育休中に費用を負担させるというのは逆行しているように思えています。 社内制度なので労基に相談しても無駄かな…と思い、世間一般の客観的意見を伺いたく質問しました。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

70閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • 天引きは労使協定で定めているものですから、社内の過半数の意見を取りまとめて会社に変更を申し入れることになります。

    1人が参考になると回答しました

  • お書きになってるようにあくまでも、社内の懇親会(社友会って名称)のことですから労基は手が出ません ただ、ちょっと行きすぎなのは>優秀社員賞の表彰費用1万〜5万が出たり<でしょうね また、この会には規定があるでしょうからその会費規定をご参考になされるのもいいのかなって思います また、任意団体ですから、いつでも脱退は可能でないといけません(再加入の是非は規定だけです) 一度、会の規定を確認してみましょう不合理な取り決めは会の総会などで主張しましょう

    続きを読む
  • はい、労基には行くだけ無駄です。 その社友会とやらに規則や規定があると思いますので、そちらを確認するしかないです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる