教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

個別指導のトライで講師のアルバイトについて こんばんは。

個別指導のトライで講師のアルバイトについて こんばんは。私は、大学で教職を履修していることもあり、大学在学中に塾講師のアルバイトをしたいと考えています。そこで、大学受験でトライに通っていたのでトライに応募しようと考えています。 個別指導のトライでアルバイト講師をしている方、していた方にいくつかご質問させてください。 1、応募をするなら通っていた教室の方が採用されやすいですか? 2、採用試験のテストは難しいですか? 3、私は学歴がそこまで高くないのですが、学歴は採用に関係ありますか? 4、総合型選抜を利用して大学受験をしたので、一般受験をしていないのですが採用に 関係ありますか? ご回答いただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

続きを読む

361閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    某個別指導塾で文系全般担当の社会人バイト講師です。 「個別指導のトライ」に勤務経験がありますので、参考にして下さい。 1、応募をするなら通っていた教室の方が採用されやすいですか? →教室長の考え方によりますが、お勧めしません。今までの教わっていた方が同僚になりますので、人間関係がギクシャクする可能性があります。また、指導方法に口出しされる可能性があります。 2、採用試験のテストは難しいですか? →これも教室長の考えですが、基本的には公立高校の入試レベルです。 (私は公立高校の入試問題の過去問でした) 3、私は学歴がそこまで高くないのですが、学歴は採用に関係ありますか? →学歴よりも、教えられるかどうか?という点です。面接は人物重視が多いです。 4、総合型選抜を利用して大学受験をしたので、一般受験をしていないのですが採用に 関係ありますか? →高校生の指導から外される可能性はあります。 最後にですが・・・「個別教室のトライ」はお勧めしません。通われていたので、おわかりかと思いますが、教えるのが60分しかありません。指導給はその60分しか支払われず、残り30分の演習は「事務給」です。さらに、場所によってはカリキュラムを講師側が考える事を禁止している場合もあります。 そのため、無能な教室長ですと「見当違いなカリキュラムを作成して、成績が上がらずクレーム」→「教室長が担当講師のせいにして、責任を丸投げする」という構造になってます。 自分でカリキュラムを考えて教えたいのであれば、別の塾をお勧めします。 ITTO個別指導学院は最大「3対1」ですので、実際の教職により近いと思います。カリキュラムを考えるのも講師側の場所が多いので、お勧めですが・・・色々と大変です。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トライ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

塾講師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる