教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

CADで在宅ワーク(リモートワーク)をされてる、されていた方に質問です。 リモートやる前とやった後で想像していた感じと…

CADで在宅ワーク(リモートワーク)をされてる、されていた方に質問です。 リモートやる前とやった後で想像していた感じと違ったなど、何かありましたでしょうか。普段cadオペをしていますが、リモートをやっている会社に行く予定です。 今まで対面だった指示がリモートでの指示を頼りにやっていけるのかなと少し不安です。あとリモートでよかったと思われますか?フルリモートでは無いですがリモートワーク初体験に少し不安を持っています。人によって合う、合わないがあると聞きます。そこの点も参考にさせていただきたいので聞かせていただきたいです。宜しくお願い致します。

続きを読む

305閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    とにかく確認・質問が面倒。 社内なら、ちょっと声かけて、画面見て貰って、直ぐに済む内容でも、 リモートなら、スクショとって、質問文書いて、メールして、それから電話して、 それでも要点がうまく伝わらなかったり、相手の説明を勘違いして受けたり。 経費が半端ない。 パソコン・エアコンの電気代 ちょっと印刷して確認したい。なんて時は自分のプリンターでやるから、紙とインク代。 (自宅のプリンタがA4サイズだったので、近くのコンビニでA3印刷やった事もあります。) パソコン画面が1つしかない。 会社では2画面なので、片方の画面に資料などを表示させて、 CAD操作したり、CADとEXCELを同時操作したりやってましたが、 1画面だとそれができません。 客先からの連絡や指示はPDFで届いたりしますが、それを見ながらCAD作業するには、印刷するしかありません。 (途中からipad使えばいいや。って思い付きましたけど) 時間が自由な様で不自由 強制はされないけれど、作業のノルマがなんとなく有るんです。 「今日中にここまで。」とか、「今週中にここまで。」とか。 それが無くても、自分自身で「今日はここまでやっておかないとサボったと思われる。」 とか、「会社内でやってるときは、1日でこのくらいはやってたな。」とかも考えます。 そうすると、目標が終わるまでやってしまおうとして、夜中までやってしまう。 昼休みも、1時間とらずに、食事が終わったらすぐに仕事に戻る。 (その残業代は貰えない) 自宅の方が仕事の効率は落ちるのに、会社と同じ仕事量を捌こうとする考えが無理をさせるのでしょう。 でも、会社勤務と同じ給料もらってるのだから、それをやるのが当たり前ですよね。 朝の開始時間も、 会社へ通勤の時は、家を7時に出て、会社に8時ころに着き、8時30分から始業なんですが、 自宅勤務の時でも、出勤時と同じルーティンで朝起きて、朝食を取って・・・なんてしてたら、 7時には暇になるので、仕事を始めてしまう事もよくありました。 真面目で責任感のある人ほど、テレワークは向かない。ってテレビでも言ってましたね。 今は完全に会社勤務に戻って、非常に楽です。 会社まで片道1時間。テレワークだと、その時間が自由時間になる。 なんて喜んで居ましたが、全くそんな事はありませんでした。 自宅で仕事して、会社と同等かそれ以上の実績を出せる人って、凄い能力だと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 長く務めている会社の上司と部下で、慣れている仕事でしたら何とかなりますが、そうでないと大変だと思います。 質問から回答までの空いた時間に別の仕事をしたり、また元の仕事に戻ったり、別の社員さんからCAD教えてとか…。チャットで連絡するのは便利ですが、忙しい日はめんどうでした。 データの持ち出しや印刷なども勝手にできないので資料を持ち帰るだけでも報告したり、ほぼリモートの時期は慣れた仕事でしたが疲れました。今は出勤で楽になりました。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

在宅ワーク(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

リモートワーク(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる