教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

クレーン・デリック運転士免許(クレーン限定)を取得したいのですが 近場の教習所(コベルコ等)で 床上操作式クレーン運…

クレーン・デリック運転士免許(クレーン限定)を取得したいのですが 近場の教習所(コベルコ等)で 床上操作式クレーン運転技能講習(5t以上)を受け修了証を得て 安全衛生技術センターにてクレーン限定の学科試験を合格 労働局に申請で免許を得られるとの認識で合っているでしょうか? 教習所の方に 学科試験の事を聞いてもパッとした答えが返ってこなかったので…

続きを読む

168閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    実技試験(一発試験)を受けて合格する。もしくは、実技教習(コベルコ、タダノなど)を受けて最終日の試験に合格して実技教習修了証を貰うかの2パターンです。 免許申請書に免許試験結果通知書、実技教習修了証及び必要書類を添付して、質問者様の住所地を管轄する都道府県労働局長に免許申請をすると言う流れです。 注意すべき事が有ります。 実技教習修了証の有効期限は、修了試験合格日から1年間と言う点です。 質問者様の場合、筆記試験に合格されているので問題は無いかと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 技能講習と免許は違いますよ

    1人が参考になると回答しました

  • 『技能講習』でクレーン・デリック運転士免許に資格的な関係があるのは、玉掛けの技能講習ぐらいでしょうか。実技試験が一部免除になります。 https://www.exam.or.jp/exmn/H_shikaku206.htm 学科試験が終わって実技試験を受けて合格するか、『実技教習』を受けます。この『実技教習』は法律でも『技能講習』とはまったく別です。 https://www.kobelco-hrd.com/mcourse08.php コベルコ関連の教習所にかぎらず実技教習は、令和5年から最短で4日間で済むようになっています。ただ、実際はきつい日程です。6日間、最長の9日間のほうが予約が取りやすい場合もあります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

労働局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教習所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる